千葉県香取市にお住まいのM様から外壁塗装の見積り依頼をいただきました。お住まいの点検と調査を行ったところ、外壁にはクラックが多数確認でき、汚れが目立つ状態です。またM様邸は陸屋根で屋上が設けられており、その部分もかなり傷みが出始めています。屋上があるお住まいはとても素敵ですが、三角屋根より水捌けが悪いため、実は雨漏りリスクが高いのです。今回は外壁塗装の他、陸屋根とベランダの防水工事もご依頼いただきました。
ビフォーアフター
工事基本情報
【点検時の様子】 ご依頼のあった外壁だけでなく、お住まい全体を点検します。
![]() |
![]() |
遠目から見ても、ちょっと汚れている感じがします。右写真では幕板が白いだけにその下の汚れが目立っていることが分かります。塗膜が傷むと水切れが悪くなるので、汚れも付着しやすくなります。汚れが付着するとその部分が水分を吸収しますので、さらに水切れが悪くなります。 | |
![]() |
![]() |
外壁にクラックが見つかりました。一部の表面が剥がれて下地が見えている状態です(左写真)。別の場所でもクラックが見つかりました(右写真)。こちらも下地が見えてしまっています。ここから内部へ雨水が浸入すると、お住まいに悪影響を与えます。しっかり補修してから塗装します。 | |
![]() |
![]() |
アップで分かりにくいとは思いますが、雨戸の様子です。チョーキング(白亜化)現象(塗装が粉状になり、剥がれていくこと)が始まっており、指に白い粉が付着しました。 軒天の様子です(右写真)。何となく薄汚れています。通気口にはサビも発生しています。 |
|
![]() |
![]() |
換気扇フードも錆びついています。機能的にはまだ問題はないのでしょうが、見た目がちょっと悪いです(左写真)。このサビより問題なのが、雨樋を止めている金具です。右写真では分かりづらいのですが、錆びて一部が崩れ落ちてしまい、固定できなくなっています。 | |
![]() |
![]() |
陸屋根の一部が屋上として使われていました。屋上のあるお住まいは素敵ですが、勾配がほとんどないため、水捌けが悪いのがネックです。定期的に防水のメンテナンスをしてあげなければいけません。写真から変色と色褪せが激しいことがお分かりいただけると思います。メンテナンスが必要な時期です。 | |
![]() |
![]() |
ベランダの床も大分、色褪せています。こちらもそろそろお手入れをしないと近い将来、不具合を起こすでしょう。ベランダの防水性能の低下から雨漏りに繋がるケースはかなり多いのです。 | |
【カラーシミュレーション】 外壁塗装をご希望とのことなので、カラーシミュレーションをご利用いただきました。
![]() |
![]() |
まずは塗り分けるパターンです。左写真は外壁を黄色が強いベージュにし、ベランダ部分を濃い茶にしたパターンです。右写真は外壁を茶が強いベージュにし、ベランダ部分を暗めの黄土色でにしたパターンです。 | |
![]() |
![]() |
左写真は外壁を茶にし、ベランダ部分は焦げ茶にしました。右写真は渋いグレーで1色に仕上げて見ました。 | |
![]() |
![]() |
お客様はこちらの焦げ茶の単色塗りをお選びなられました。玄関部分は白と焦げ茶で塗り分けを選択されました。 | |
【外壁塗装】 これまでとは違う色でお住まいのイメージチェンジを図ります。
![]() |
![]() |
左写真は今回、下塗りで使う塗料、「パーフェクトフィラー」です。シーラーとフィラーの機能を兼ね備えており、さまざまな種類の塗膜に直接塗装できます。左写真は中塗りと上塗りに使う「クリーンマイルド」です。セラミックが複合された低汚染塗料です。 | |
![]() |
![]() |
左写真は焦げ茶色に塗る部分の下塗りの様子です。右写真は中塗りの様子です。お住まいがこれまでとは全く違った色になっていくのが分かります。こうやって大きくイメージチェンジできるのも外壁塗装の魅力の一つです。 | |
![]() |
![]() |
玄関のホワイトの部分は「ファインSi」を使って塗装しました。いろいろな下地の上に塗装できるオールラウンドな塗料です。右写真は中塗りの様子です。 | |
![]() |
![]() |
左写真は上塗りの様子です。奥に引っ込んでいるで雨の当たらない部分ですが、下塗り、中塗り、上塗りと計3回の重ね塗りをすることによって、塗膜を強くします。 玄関部分の塗装が完了しました。塗り分けしたので、引き締まった感じになりましたね。 |
|
【細部の塗装】 隅々まで塗装し、お住まい全体をキレイにします。
![]() |
![]() |
幕板や雨樋なども塗装します。お住まいのワンポイントになっている幕板はこれまで同じホワイトで塗装します(左写真)。雨樋もこれまでと同じホワイトで塗っていきます。 | |
![]() |
![]() |
雨戸の塗装の様子です。こちらもホワイトで塗っております。写真には写っていませんが戸袋も同じくホワイトで塗っております。サビの目立った軒下の換気口も下地処理をした後、ホワイトで仕上げました。 | |
【防水工事】 陸屋根とベランダに防水工事をします。
![]() |
![]() |
屋上の脇の陸屋根の部分です。ここに防水工事をしていきます。今回はウレタン防水による通気緩衝工法を行いました。通気性のあるシートを貼り付け、その上に防水性のあるウレタンを塗布する方法です。膨れや剥がれを防止する効果が高いという特徴があります。 | |
![]() |
![]() |
通気緩衝工法では防水層の下の水蒸気を逃がすために脱気筒を取り付けます。左写真の明かり取りの窓の後ろに建っているのが脱気筒です。ここなら水蒸気を逃がします。 防水工事が完了しました(右写真)。頑健な防水層でお住まいを守ります。 |
|
【自社検査】 お施主様にお引渡しする前に自社検査をします。
![]() |
![]() |
工事を行った場所の仕上がりとミスがないかをつぶさにチェックしていきます。不具合があった場所にはテープでチェックをし、修正して再度点検を行います。この後、お客様とともに工事箇所全体を点検し、ご納得いただけたら、保証書をお渡しして、工事の終了となります。 | |
【完工後】
使われている建材、屋根の形状によって、お住まいにはそれぞれに合わせた最適なメンテナンス方法がございます。平坦な屋根には平坦な屋根に適したメンテナンス方法を選ばなくてはならないのです。簡単に言えば、勾配のある屋根ならば塗装、陸屋根は防水工事ということになります。外壁塗装センターでは皆様のお住まいに合わせた最適なご提案を致します。お住まいのメンテナンスに悩んでいるという方はぜひ、お気軽にご相談ください。 | ![]() |
![]() |
お住まいを塗り替えて、イメージチェンジすることはなかなか勇気のいることではないでしょうか。安くはありませんし、良い方向にイメージと違っていたらはラッキーですが、ダメな方向だった場合は目も当てられません。外壁塗装センターではカラーシミュレーションも無料で作成しています。新築時と同じ色にするか、それともイメージチェンジするか、迷った場合はぜひお試しください。 |
街の外壁塗装やさんの千葉エリアのスタッフをご紹介します!
弊社自慢のスタッフが、お客様のお住まいの外壁塗装・屋根塗装の成功をお手伝い致します!
外壁塗装以外にも、付随した屋根、お住まいのメンテナンス等ありましたら、お気軽にご相談ください!
大村 智幸
池田 満
斉藤 博之
大野 洋
柴崎 考志
香取市は千葉県北東部の市です。2006年(平成18年)3月27日に佐原市と香取郡小見川町、山田町、栗源町が合併して誕生しました。 市北部の利根川に面した低地部は水郷と呼ばれ観光地として知られる。また、市全体が低地部と台地部で占められていることから田畑に適しており農業が基幹産業となっている。ちなみに米の出荷量は千葉県1である 祭事・催事で有名なものが多く、小見川城山公園の桜つつじまつり、水郷佐原あやめまつり、国の重要無形民俗文化財の山車がある佐原の大祭があります。
■街の外壁塗装やさん
電話 0120-948-349
E-Mail info@sharetech.co.jp
株式会社シェアテック
■本社
〒299-0261
千葉県袖ヶ浦市
福王台2-21-10
セントラルビル1F
電話 0438-60-7773
FAX 0438-60-7774
■横浜支店
〒222-0033
神奈川県横浜市
港北区新横浜3-2-6
新横浜
ビジネスセンタービル 2F
電話 045-476-9990
FAX 045-476-9989
■東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区
西一之江2-10-17
大場ビル 1F
電話 0120-948-349
■東京大田支店
〒145-0071
東京都大田区
田園調布1-5-5 1F
電話 0120-948-349