
2025年10月29日 伊那市にて、遮熱・耐候・防錆性などを兼ね備えた塗料を使って屋根の塗装を行いました
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!伊那市の住宅にて「シャネツトップワンSi-JY」という遮熱・耐候・防錆性などを兼ね備えた塗料を使って屋根の塗装を行いました。今回のブログではその屋根塗装のようすをお伝えします。前回までの工事のようすは以下のリンクからブログをご覧ください!▼前回のブログ・伊那市で築25年を経過… ...続きを読む2025年10月28日 ガルバリウム鋼板の屋根はなぜ人気?|特徴・メリット・カバー工法におすすめな理由
屋根のリフォームや新築を考える際、どの屋根材を選ぶかはとても重要です。その中でも、現在特に注目されているのが「ガルバリウム鋼板」という屋根材です。耐久性に優れ錆びに強いだけでなく、軽量な素材である点が評価され屋根材として選ばれています。今回は、ガルバリウム鋼板の特徴や、屋根に使用するメリット、さらにはカバー工法にも最適な理由につ… ...続きを読む2025年10月28日 棟板金交換の必要性とタイミング|劣化症状や「樹脂製貫板」をおすすめする理由
棟板金は、屋根の最上部で風雨から屋根材を守る重要な役割を持つ部品ですが、一方で屋根材以上に状態が確認しにくい場所です。そのため、知らず知らずのうちに劣化が進んでいることがあります(>_<)棟板金が劣化すると雨漏りや飛散被害など、大きなトラブルが発生にも繋がります。今回は、棟板金の役割や劣化の症状、交換工事のタイミング… ...続きを読む2025年10月28日 南アルプス市で玄関の目隠し擁壁を、表札など外してから洗浄・下塗りを実施しました!
調査時の擁壁 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。玄関前に設置される擁壁は、モルタルで作られていました。モルタルが外壁材としても使用されます。つまり、外壁と同じように塗装メンテナンスを行うことで長持ちします(^^)/ 塗装メンテナンスの前に、・表札を外す・ポストの周囲に養生をかける事が大切です!共に、塗料の付着を… ...続きを読む2025年10月28日 屋根葺き替え工事に最適!アスファルトシングル屋根のメリット・デメリットと耐久性
アスファルトシングル屋根は、リフォームや新築時にオススメされる人気の屋根材です。軽量で施工が簡単、さらに耐久性やデザイン性にも優れており、家の外観を引き立てます。この記事では、アスファルトシングル屋根の特徴やメリット・デメリット、そして耐久性を維持するためのメンテナンス方法について詳しく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださ… ...続きを読む2025年10月28日 【熊本市東区】外壁塗装の初日!足場仮設の様子と近隣配慮のポイント
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。熊本市東区にて、外壁塗装工事の初日となる「足場仮設」を行いました。塗装工事というと「壁を塗る作業」をイメージされる方が多いですが、実はその前の「足場づくり」がとても重要です。今回は、工事初日の様子や安全対策、近隣の方への配慮など、現場の裏側を少しだけご紹介いたします。初めての方はこ… ...続きを読む2025年10月27日 外壁のシーリング劣化を放置すると危険!足立区島根での適切なメンテナンス方法
外壁のシーリングとは? 外壁のシーリング(コーキング)とは、サイディングボードの継ぎ目やサッシ周りなどに充填されているゴム状の材料です。建物の防水性や気密性を保つ重要な役割を担っています。 しかし、シーリング材は紫外線や雨風にさらされることで、経年劣化を避けることはできません。劣化が進行するとひび割れ、剥離、隙間の発生といった症… ...続きを読む2025年10月27日 飯田市の築25年になる住宅の外壁屋根塗装工事が完成!ビフォーアフターのご紹介です
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!飯田市の築25年になる住宅における外壁屋根塗装工事が完成しました!今回のブログでは、ガラッとイメージチェンジして完成した住宅の様子をお伝えします。以下のリンクから今までの工事のようすを合わせてご覧ください!▼前回までのブログ・飯田市で壁が剝げてきた、屋根にコケが生えてきた・・… ...続きを読む2025年10月25日 【熊本市東区】外壁の無料点検でチョーキングを発見!無機塗料で長寿命塗装をご提案
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。熊本市東区にお住まいのお客様より、「そろそろ外壁の塗り替え時期なので見積をお願いしたい」とご相談をいただきました。今回は、無料点検・調査の流れと実際の診断内容についてご紹介します。当社では、塗装前の点検を非常に大切にしています。塗装は“見た目を綺麗にする”だ… ...続きを読む2025年10月25日 【杉並区成田西】サイディング外壁の劣化が雨漏りの原因に!下地を補強してしっかり修繕しました
サイディング外壁の劣化を放置すると、雨水が内部に侵入し、柱や木下地が腐食してしまう危険があります。今回は、杉並区成田西で実際に行った外壁補修工事の流れをご紹介します。外壁リフォームをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。 ■ サイディング外壁の劣化が進行するとどうなるのか? サイディング外壁は、見た目が美しく、メンテナンス性にも… ...続きを読む2025年10月25日 【町田市南成瀬】コロニアルNEOが使われた屋根の調査|塗装に不向きな理由と今後の対策
コロニアルNEOとは?|2000年代初期のノンアスベスト屋根材 「コロニアルNEO(ネオ)」は、2000年初期にクボタ松下電工外装(現・ケイミュー株式会社)によって製造されたスレート屋根材です。それ以前のスレートにはアスベスト(石綿)が含まれており、耐久性に優れていました。しかし、健康被害の問題からノンアスベスト化されたのがこの… ...続きを読む2025年10月25日 【熊本市東区】ベルアートで塀をデザイン塗装|職人の手仕事で魅せる上塗り工程をご紹介
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。熊本市東区にて、塀の上塗り作業を行いました。前回の下地処理・下塗り工程を終え、いよいよ仕上げ段階となります。今回はおしゃれな「ヘアライン柄」で仕上げたベルアート塗装。職人の手仕事で生まれる上品な風合いをご紹介します。初めての方はこちらから>>初めての外壁塗装・屋根塗装ここまでやりま… ...続きを読む2025年10月24日 サビてしまった鉄製手摺を塗装工事でピカピカに!
錆が進行した鉄製手摺の危険性 鉄製の手摺は、風雨や湿気の影響を受けやすく、長年放置すると錆(サビ)が進行し、強度が著しく低下します。写真のように赤茶けたサビが目立つ状態では、表面の塗膜がすでに剥がれ、鉄が空気中の酸素や水分と反応して酸化鉄へと変化しています。 特にベランダや階段の手摺は人の体重を支える構造物です。見た目以上に内部… ...続きを読む2025年10月24日 天井から雨漏りしているとのお問い合わせを受けて屋根点検を行いました
天井から雨漏りが発生したとのご相談 「天井から雨漏りしているので一度見てほしい」とのご連絡をいただき、現地調査に伺いました。室内を確認すると、天井の一部に水染みと黒ずみが見られました。照明付近にも湿気の跡があり、雨水が内部に侵入していることが確認できます。 このような天井の雨染みは、雨漏りが長期間続いているサインです。早めの屋根… ...続きを読む2025年10月24日 南アルプス市でスレート屋根塗装!ファインパーフェクトベストのブラウンに仕上げます
中塗り みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。スレート屋根は、現在も多くの住宅に使用されます。スレートは、経年劣化でスレート自体が水分(雨水など)を吸収します。すると、・色あせ・苔や藻、カビの発生・割れや欠けにつながります。そのため、定期的な塗装による塗膜保護が必要です(*^^*)前回ブログでは、下地処理・下塗りを… ...続きを読む2025年10月24日 【取手市】天井のシミから雨漏り点検へ|屋根裏点検口の増設で安心を確保
こんにちは!街の外壁塗装やさん取手店です。ブログをご覧いただきありがとうございます ^^)今回は取手市のお客様より「天井にシミができているので、雨漏りかもしれない」とのご相談をいただき、点検にお伺いしました。室内側から確認したところ、確かにシミの跡が見られましたが、こちらのお住まいには屋根裏点検口が設けられていなかったため、天井… ...続きを読む2025年10月24日 大阪市平野区にて築35年のアパートを現地調査。色褪せとチョーキング、コーキングの割れを発見。
大阪市平野区のアパートオーナー様へ。その外壁、SOSサインを出していませんか? こんにちは!「街の外壁塗装屋さん大阪平野店」です。 大阪市平野区にお住まいのアパートオーナー様から、「築35年が経過し、外壁の汚れや劣化が気になってきた」とのご相談をいただき、現地調査にお伺いしました。 「まだ大丈夫だろう」と思っていても、築30年を… ...続きを読む2025年10月24日 【屋根塗装】タスペーサーとは?役割・設置タイミング・効果をわかりやすく解説!
屋根の塗装工事でよく登場する「タスペーサー」。名前だけ聞いたことがあるけれど、どんな役割があるの?という方も多いのではないでしょうか?実はタスペーサーは、屋根を長持ちさせるために欠かせない小さな部品なんです!この記事では、タスペーサーの仕組みや必要性、設置のタイミング、施工のポイントまでわかりやすく解説いたします。これから屋根… ...続きを読む2025年10月23日 【東大阪市】外壁塗装で後悔しないために!30年持つと言われたセラミック塗料の早期劣化の理由解説!
こんにちは! 街の外壁塗装やさん大阪平野店の有持(ありもち)です! 『30年もつ特別なセラミック塗料です』と勧められて塗装したのに、たった8年で壁に黒いスジ汚れが…。よく見たら、前に直してもらったはずの“ひび割れ”が同じ場所からまた出ているんです。その会社も、今はもうなくなってしまって&he… ...続きを読む2025年10月23日 【熊本市東区】塀の下地処理を実施!剥がれを防ぐプロのケレン&下塗り工程
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。熊本市東区にて、前回無料点検を行ったお客様宅の塀の下地処理を行いました。外壁や塀を塗装する前には、見た目を美しく仕上げるためだけでなく、**塗料をしっかり密着させるための「下地処理」**がとても重要です。今回は、実際の作業の流れや使用した塗料の特徴について、現場の様子とともにご紹介… ...続きを読む2025年10月23日 南アルプス市でコロニアル屋根に高圧洗浄・ベスコロフィラーHG(ホワイト)で下塗り
色あせたスレート屋根 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。スレート屋根は、コロニアル屋根・カラーベスト屋根とも呼ばれます。塗装メンテナンス前の屋根は、色あせが進んでいます。スレートの重なる箇所が特に変色いていますね!変色した箇所は、特に防水性が低くなります。スレートの割れ・欠けにもつながるため、早めのメンテナンス… ...続きを読む2025年10月23日 屋根の漆喰補修ガイド|劣化症状や補修方法について
瓦屋根の棟瓦を支える漆喰は、長年の風雨にさらされることで徐々に劣化していきます。漆喰が剥がれたりひび割れたりすると、屋根の構造に影響を与え、最終的には雨漏りなどのトラブルを引き起こすこともあります。今回は漆喰の基本からその劣化症状、補修方法、そして補修を行うタイミングについて詳しく解説いたします! 棟瓦の施工に必須!漆喰とは? … ...続きを読む2025年10月23日 瓦屋根リフォームのタイミングはいつ?劣化症状や工事方法まで解説
瓦屋根のリフォームは、家の安全性や快適さを保つためにとても重要です。古くなった瓦屋根は見た目に影響を与えるだけでなく、雨漏りや風害などの原因にもなりかねません。今回は、瓦屋根リフォームが必要なタイミングやその方法、メリットについて詳しく解説いたします!これからリフォームを考えている方、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^♪ 瓦屋根… ...続きを読む2025年10月23日 【外壁メンテナンス】サイディング塗装でお家を守るポイントまとめ
外壁の中でも人気の高い「サイディング」は、デザイン性や機能性の高さから多くの住宅で採用されています。しかし、長年の雨風や紫外線によって塗膜が劣化すると、外観がくすんだり、ひび割れが起きたりしてしまいます。この記事では、サイディング外壁の基本から塗装のタイミング、種類ごとの特徴、そしてお家を長持ちさせるためのポイントまでわかりや… ...続きを読む2025年10月22日 【杉並区久我山】遮熱・断熱塗料「ダンネスト」で快適な外壁塗装工事をご提案|街の外壁塗装やさん
杉並区久我山で進行中の外壁塗装工事 東京都杉並区久我山にお住まいのお客様より、「外壁にひび割れや苔が目立つ」「夏場の室内温度上昇を抑えたい」とのご相談をいただきました。 現地調査の結果、外壁はジョリパッド仕上げで、表面に汚れと苔の付着、細かいクラック(ひび割れ)が確認されました。これらの症状に対して、当社「街の外壁塗装やさん」で… ...続きを読む2025年10月22日 アパート外階段リフォームの重要性と劣化症状・メンテナンス時期について
アパートの外階段は、住民が日常的に利用する重要な部分であり、外部の環境に長時間晒されています。そのため、鉄部の錆やコンクリートのひび割れ、さらには通路や踊り場の劣化など、さまざまな劣化症状が現れやすい場所です。放置しておくと安全面に大きな影響を及ぼし、リフォームやメンテナンスが必要になります。本記事では、アパート外階段の劣化症状… ...続きを読む2025年10月22日 伊那市の外壁屋根塗装工事にて、洗浄作業及び太陽熱温水器撤去のようすをお伝えします
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!伊那市にてモルタル外壁と金属屋根のお宅の塗装工事が始まりました。今回のブログでは塗装前の洗浄作業のようすと、太陽熱温水器を撤去するようすをお伝えしたいと思います。点検のようすなど前回までの工事のようすは以下のリンクからブログをご覧ください!▼前回のブログ・伊那市で築25年を経… ...続きを読む





