
2024年09月06日 名古屋市守山区でコーキングが傷んできた意匠性サイディングボード外壁をクリア塗装して保護塗装しました!
外壁塗装は高圧洗浄から こんにちは!街の外壁塗装やさん名古屋東店です!名古屋市守山区で目地コーキングが劣化してきてるので外壁塗装を検討しているとご相談頂きました。今回の外壁は意匠性サイディングボード外壁でしたのでその風合いを残すためにクリア塗装でご提案させて頂きました。まずは、長年雨風にさらされてこびれついた汚れやコケを高圧洗浄… ...続きを読む2024年09月06日 ベランダのシート防水はどう選ぶ?密着工法と機械的固定工法を徹底解説!
シート防水とは シート防水とは、建物の防水対策として使用される防水工法の一つで、耐水性や耐久性に優れた防水シートを貼り付けて、雨水や湿気の侵入を防ぐ方法です。 シート防水は、ベランダや屋上など、特に水がかかりやすい場所に広く利用されており、建物の内部を水から守るために欠かせない手法です!(^^)/ シート防水に使用されるシー… ...続きを読む2024年09月05日 熊本県上益城郡益城町 軒天井がかなり汚れていた2階建て住宅の無料点検・調査
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県上益城郡益城町にて行った「軒天井がかなり汚れていた2階建て住宅の無料点検・調査」の様子を紹介します。難付着性サイディングボードを使用したお住まいでかなり長期的に大事にしたいんだなあというのが伝わるお住まいでした。しかしその他の設備はどうなっているのか・・・?実際に見てい… ...続きを読む2024年09月05日 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 クラックが多かった中古の洋風住宅の外壁塗装工事まとめ
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県阿蘇郡南阿蘇村にて行った「クラックが多かった中古の洋風住宅の外壁塗装工事まとめ」の紹介になります。これまで各工程毎に紹介してきましたが、今回はそのまとめです。この1記事で今回の工事のすべてを網羅できるので中古物件の購入や洋風住宅の塗装でお悩みの方は是非ご覧ください! 熊… ...続きを読む2024年09月05日 大阪市鶴見区にて、チョーキングが発生したお家の現地調査へ行きました。チョーキングが発生してからの放置は危険です。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市鶴見区にて、外壁屋根の塗装工事の見積依頼を頂きましたので現地調査へ行きました。 宜しければ最後までご覧ください。 築24年経過したお家です 外壁は窯業系サイディングを使用して建てられているお家です。 窯業系サイディングは国内の新築で最も多く使用され… ...続きを読む2024年09月05日 大月市 強風による棟板金飛散防止策でビス補強した瓦棒葺きトタン屋根をシリコン塗装
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。大月市で塗装メンテナンスを行った屋根は、「瓦棒葺きトタン屋根」でした。瓦棒葺き屋根は、・耐久性が高い・軽量といったメリットがありますが、・断熱機能が低い・錆びやすい・音が響きやすいといったデメリットもあります。今回はどのように工事を進めていったのでしょうか?ただ、塗るだけでは終… ...続きを読む2024年09月05日 モルタル外壁のクラック補修完全ガイド!ひび割れの原因と補修方法を徹底解説
モルタル外壁のクラック(ひび割れ)は、多くの住宅で発生する一般的な問題です。 特に、モルタルはセメントを主成分とするため、乾燥や建物の構造に影響されやすく、ひび割れが発生しやすい素材といえます。 外壁に発生するクラックは、見た目の問題だけでなく、住宅の内部にまで深刻な影響を与える可能性があるため、早めの対応が必要です(>… ...続きを読む2024年09月05日 吹田市にて外壁塗装工事を行いました【シーリング工事】
前回の様子はこちらをクリックしてくださいね(^^)/ シーリング工事 こちらが既存のシーリングになります。古くなったシーリング材をすべて撤去して新しくシーリングを充填する工事をおこないます。シーリングが劣化すると、雨漏りや外壁のひび割れに繋がります。建物の寿命を縮まてしまう可能性があります。 なぜシーリングの打ち替えが必要なのか… ...続きを読む2024年09月05日 名古屋市守山区でクラックが発生したカラーベスト屋根を屋根塗装工事しました!
屋根塗装工事は高圧洗浄から こんにちは!街の外壁塗装やさん名古屋東店です!今回は名古屋市守山区で屋根の経年劣化でひび割れして雨漏れが心配とご相談頂きました。しっかり劣化箇所を補修して、下地処理をしてから屋根塗装していけば、十分長持ちさせれる状態でしたので、今回は屋根塗装でご提案させて頂きました!屋根塗装の高圧洗浄は一番最初の工程… ...続きを読む2024年09月05日 アパートの外壁塗装に合わせた雨漏り修理や屋内のメンテナンスについて
木更津市請西南でアパートの外壁塗装と雨漏りの修理についてご相談があり、この度現地調査を実施することになりました\(^o^)/ アパートの雨漏りは居住者にとって深刻な問題ですが、適切に対処することが重要です。以下にアパートの雨漏りに関する主な情報をまとめます。雨漏りの主な原因 アパートの雨漏りには、いくつかの一般的な原因がありま… ...続きを読む2024年09月05日 市川市稲荷木で雹害に遭われてしまったお客様邸の化粧スレート屋根の塗装工事!
市川市稲荷木のお客様より、降雹により雨樋に穴が開いてしまったことがきっかけでお問い合わせをいただきました。 また、屋根の破損についてもご不安とのことで、屋根の状態も確認させていただきました! お客様邸の屋根材は化粧スレートでした。まずは現地調査の様子からご紹介いたしますm(_ _)m 棟板金に雹痕 屋根の状態を拝見すると、棟… ...続きを読む2024年09月04日 大阪市東淀川区で施設の鉄柵と入口の大きな鉄扉を塗装工事しました。
鉄扉の塗膜捲れ 大阪市東淀川区で施設の敷地外周の鉄部柵の塗装工事を行いました。塗装部分は高さが約1.6mで長さは約80mです。旧塗膜が一部分剝がれていて黒色の所が見えてきています。全体的に塗膜がめくれているのではないのですが、全塗装になりました。塗膜がめくれている部分を手作業で研磨していきます。これによって、密着の弱い塗膜もはが… ...続きを読む2024年09月04日 ALC外壁に塗装メンテナンスは必要?シーリングの劣化にも注意が必要です!
ALC外壁は50年を超える耐用年数を誇る、優れた耐久性が魅力の外壁材です! しかし、その寿命を活かす為には定期的なメンテナンスが必要であることを忘れてはいけません(>_<) この記事では、ALC外壁に塗装メンテナンスが必要な理由と併せて、実際の現地調査の様子で確認したシーリングの劣化症状まで詳しい情報を解説致します… ...続きを読む2024年09月04日 マンションの室内の鉄製クローゼット扉・木部枠の塗装工事をしました。
マンションの室内塗装工事、鉄製のクローゼット扉、部屋扉の木部枠をホワイト色で塗装をしました。元々の色は、写真のようにクリーム系の色味になります。まず塗らない部分に塗料が付かないよう、ビニールとテープで養生します。 養生後、鉄部・木部ともにケレン作業をしていきます。ケレンをすることで、塗料の密着性を高めてくれます(^^)/ 日本ペ… ...続きを読む2024年09月04日 大月市で錆・まだら模様の金属サイディング外壁(トタン)を錆再発・劣化を防いで塗装
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、大月市で行った外壁塗装工事を解説します。外壁の種類は、トタンでできた外壁です。トタンは亜鉛メッキが施されているため、腐食に強いです。そのため、適切にメンテナンスを行えば長期間使用することができますが、傷や劣化が進むと錆びやすくなります。錆を防ぐために、どのような塗料を使… ...続きを読む2024年09月04日 名古屋市天白区で経年劣化したサイディング外壁の目地コーキングを撤去・新設しました!
サイディング外壁の目地コーキングを新設して雨漏れ防止します こんにちは!街の外壁塗装やさん名古屋東店です!今回は窯業系サイディング外壁の建物を外壁塗装工事させて頂きました。外壁塗装といっても塗って綺麗にするだけではなく、建物を長持ちさせるように劣化してしまってる箇所はしっかりと補修をしてから、塗装していきます。外壁の目地コーキン… ...続きを読む2024年09月04日 屋根塗装前の調査でスレートに生えた苔や反り、板金の浮きなどが見つかりました
木更津市真里谷にて屋根塗装を検討しているということからこの度調査を行いました(≧▽≦) スレート屋根の点検は、屋根の状態を保つために非常に重要です。点検を定期的に行うことで、早期に問題を発見し、修理やメンテナンスを行うことができます。街の屋根やさん千葉では、無料で屋根の点検を行っていますので、お住まいの屋根の状… ...続きを読む2024年09月04日 飯田市で反りが出ていた窯業系サイディングを補修し、塗装工事を行います
皆さん、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!飯田市の色褪せて反りが出ていた窯業系サイディングの住宅ですが、幸いビスを増し打ちすることで補修できました。今回から外壁塗装のようすをお伝えします。▼前回までのブログ・飯田市にて、反りや浮きの見られる外壁とベランダの出隅にヒビのある住宅を詳しく調査・飯田市にて外壁に反りが見ら… ...続きを読む2024年09月03日 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 色褪せていた洋風住宅の木製玄関の塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県阿蘇郡南阿蘇村にて行った「色褪せていた洋風住宅の木製玄関の塗装工事」の様子を紹介します。洋風な住宅では良く木材が使用されていますが今回は玄関に木材が使用されていました。少し取り扱いが難しいですが、当店の職人であれば問題ありません! 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 色褪せていた洋風… ...続きを読む2024年09月03日 金属系サイディングの錆対策!効果的な外壁塗装で建物を守りましょう
金属系サイディングとは? 金属系サイディングは、主にアルミニウムやガルバリウム鋼板といった金属素材を使用した外壁材です。 その特長は、軽量で耐久性が高く、建物全体にかかる負担を軽減できる点です。また、色やデザインのバリエーションも豊富で、モダンな住宅から伝統的な和風建築まで、幅広い建物に使用されているのが特徴です。 さらに、金… ...続きを読む2024年09月03日 窯業系サイディングの外壁を日本ペイントのクリーム色系で塗装しました。
下塗り完了後、中塗りの工程に入っていきます。今回の中塗り、上塗り材は日本ペイントのパーフェクトトップ色ND110を使用しております。パーフェクトトップの特徴は、塗膜の劣化原因となる「ラジカル」の発生を抑制し、12年~15年の耐用年数が期待できます。塗膜が親水性のため、汚れがついても雨水で洗い流してくれたり、防藻・防カビ性で建物を… ...続きを読む2024年09月03日 三島市 防水層の劣化のためベランダと屋上のウレタン防水
ベランダ防水 三島市のお客様より、ベランダや屋上の劣化が気になるので見てほしいとご連絡がありました。ベランダの劣化した防水層は、雨水が上手く排水されていないため雨水が溜まっていました。ベランダや屋上は、平らなため水はけが悪く雨水が入るのを防ぐために全体に防水層を施しています。この防水層が劣化すると、コンクリート内部の鉄筋に空気中… ...続きを読む2024年09月03日 南都留郡鳴沢村で色褪せ・錆びた金属屋根をファイン4Fベストを重ね防水性抜群に塗装
フッ素塗料でも、塗装の手順は全く同じです こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、南都留郡鳴沢村で色褪せた金属屋根を、ファイン4Fベストで重ね塗りした様子をご紹介いたします。中塗り・上塗りの工程で、屋根の重なり合いを先に塗り込み(ダメ込み)して、全体に広げていきます。【金属屋根の段差を先にダメ込み全体を塗装するメリット… ...続きを読む2024年09月03日 遮熱塗料水性サーモアイウォールSiのND-152(ベージュ系)で葛飾区金町のお客様邸の外壁塗装工事!
葛飾区金町のお客様より初めての外壁塗装工事をご検討中とのお問い合わせをいただき、弊社へ工事をおまかせいただくことになりました! 私達、街の外壁塗装やさんでは、外壁塗装は税込657,800円~の価格で承っております。 使用塗料の種類やお住まいの状態により料金は異なりますので、まずは現地調査に伺い状態を拝見したうえでお見積り作成を… ...続きを読む2024年09月03日 実は超重要な雨樋清掃、プロに任せるべき理由とは?
雨樋は、主に雨水の集中排水を行う役割を果たしています。屋根から流れ落ちる雨水を一箇所に集め、建物の周囲へと排水することで、建物や周囲の環境を保護してくれているんですね! そのため雨樋が詰まると、建物の健康と安全に深刻なリスクをもたらします(>_<) 雨樋の詰まりが引き起こすリスク 雨水が正常に排水されないと、屋根… ...続きを読む2024年09月03日 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 経年劣化で色褪せていた雨戸の塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県阿蘇郡南阿蘇村にて行った「経年劣化で色褪せていた雨戸の塗装工事」の様子を紹介します。台風などの災害や不法侵入者が来た時の防犯などお住まいをいざというときに守ってくれる雨戸のメンテナンスです。この記事を読んで台風が去った後の雨戸是非ご確認ください! 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 … ...続きを読む2024年09月03日 豊田市にてシーリング打ち替え工事を実施しました!シーリング工事にてついて詳しくご紹介します!
今回はシーリング工事について詳しくご紹介致します。 外壁塗装工事の流れとしては、は前準備として飛散防止用のメッシュシートを張り仮設足場の設置と外壁(塗装箇所)の高圧洗浄を行います。続けて、クラック処理と下地処理を行い塗料の付着を高めます。次に指定された材料とお色で塗装を行います。最後に職人の確認や監督の確認を実施して塗り残しや色… ...続きを読む





