
2024年08月28日 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 中古物件リノベーションのための足場組立
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県阿蘇郡南阿蘇村にて行った「中古物件リノベーションのための足場組立」の様子を紹介します。建築工事などでよく見かける足場は実は塗装工事にも必要なのです。足場の種類から組み立てるための必要事項について解説しています。 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 中古物件リノベーションのための足場組… ...続きを読む2024年08月28日 スレートに屋根塗装が必要な時期・症状の目安とは?「苔」の繁殖には注意が必要です!
「スレート(コロニアル・カラーベスト)屋根」は国内で最も新築に採用されている屋根材であり、特に屋根材自体の価格が安いことから施工に掛かるトータルコストを抑えられることが大きな特徴です! そうした中、スレート屋根に塗装メンテナンスが必要な事をご理解されている上で、「自宅のスレート屋根に塗装が必要かどうか分からない(>_&l… ...続きを読む2024年08月28日 大月市の災害で破損したヘーベルハウスALCパワーボード外壁を旭化成グランロック吹付け
目次 【表示】 【非表示】 元通りに綺麗に修繕しました ヘーベルハウスの外壁塗装工事はお任せ下さい お施主様がご加入の火災保険で工事全額おりました エポキシ樹脂モルタルで外壁の穴を塞ぎます ヘーベルパワーボード専用グランロックを使用します 慎重に吹付けていきます 上塗りを2回重ねます 元通りに綺麗に修繕しました こんにちは!街の… ...続きを読む2024年08月28日 マンションの共用廊下の床の側溝部分及び立ち上がり部分にウレタン防水工事を行いました。
こんにちは!街の外壁塗装やさん神戸店の田尻です。今回は、伊丹市のマンションの共用廊下・階段に長尺シート張り工事をします。その際に、共用廊下の床の側溝部分及び立ち上がり部分は、長尺シートが張れないため、ウレタン防水工事を行いました。 よく見かけるコンクリートの床になります。以前は防塵塗装で仕上げていますが、この上に長尺シートを貼っ… ...続きを読む2024年08月28日 大月市で瓦棒葺きトタン屋根と瓦屋根の現地調査を行い、塗膜捲れや漆喰剥がれを確認!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今年は特に気温の高い日が続いていましたが、先週あたりから少し落ち着いたのか、朝晩は過ごしやすいですね!現地調査や工事は日中に行うため、引き続き熱中症対策は万全に行っていきます。今回は、大月市で行った屋根の現地調査について解説します!▼前回のブログ・大月市で金属サイディング・漆喰… ...続きを読む2024年08月28日 1年に1度は行っておきたいお住いの点検、ぜひ街の外壁塗装やさんの無料点検をご活用ください
外壁の点検はなぜ重要なのか 家の外壁は、建物全体の美観を保つだけでなく、雨風や紫外線から建物を保護する重要な役割を果たしています。 外壁の劣化が進むと、建物の構造に悪影響を及ぼす可能性があるため、定期的な点検とメンテナンスが非常に重要です。外壁の点検がなぜ重要なのか、詳しく見ていきましょう! 1. 建物の寿命を延ばす 外壁の… ...続きを読む2024年08月28日 大田区矢口で劣化したマンションのALC外壁を点検!塗装工事をご提案しました!
今回は大田区矢口にあるマンションで外壁の点検をさせていただきました!外壁はALCというコンクリートのパネルを張り合わせたものです。耐久性の高い外壁材として有名ですが、劣化具合はいかほどなものなのか、早速見ていきましょう! ALC外壁の状態 まず外壁の状態を見ていきます。外壁は所々に黒い汚れが付着しているようです… ...続きを読む2024年08月28日 千葉市若葉区貝塚で化粧スレート屋根とALC外壁の現地調査!塗装工事をご提案
千葉市若葉区貝塚のお客様より「屋根・外壁の塗装工事を検討している」とのお問い合わせをいただきました! 街の外壁塗装やさんでは、現地調査・お見積り作成まで無料で承っております! 工事の金額はお住まいの状態や使用する塗料等にもよって異なるため、まずはお住まいの状態を拝見し、お見積り作成を行なわせていただきます(^^)b まずは現地… ...続きを読む2024年08月28日 サイディング外壁の塗膜剥がれの原因や目地コーキングの点検ポイントを紹介
木更津市ほたる野の外壁塗装について、サイディング外壁の調査を行いましたのでその様子をご紹介いたします(≧▽≦) サイディング外壁材は、現代の住宅建築で最も一般的に使用される外壁材の一つです。その人気の理由は、施工の容易さ、比較的低いコスト、そして豊富なデザイン選択肢にあります。 サイディングには主に窯業系と金属系の2種類があり… ...続きを読む2024年08月28日 飯田市にて、築20年以上経過し、反ってしまった窯業系サイディングを補修しました
皆さん、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!築20年以上経過した窯業系サイディングの反りが気になるということで調査をさせて頂き、今回はビス打ちで補修できると判断しました。前回足場を組み立てるまでのようすをご紹介しましたので、今回はその外壁の補修のようすをお伝えします。▼前回までのブログ・飯田市にて、反りや浮きの見られ… ...続きを読む2024年08月28日 豊明市で塗膜が色褪せてしまった雨戸を錆止め・保護塗装しました!
外壁塗装する際は付帯する雨戸など鉄部塗装も施工します こんにちは!街の外壁塗装やさん名古屋東店です!今回は愛知県豊明市で外壁塗装を施工させて頂きましたお客様の工事で、雨戸の塗装風景を公開させて頂きます!・雨戸の役割とは一般の戸建て住宅における雨戸は、紫外線や風雨、温度変化などの環境要因から建物を守る重要な役割を果たしています。こ… ...続きを読む2024年08月27日 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 洋風な中古物件リノベーションの無料点検・調査
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県阿蘇郡南阿蘇村にて行った「洋風な中古物件リノベーションの無料点検・調査」の様子を紹介します。中古物件は購入時にメンテナンスがされていないことがあるので購入後に別で塗装工事等の依頼が必要となります。今回は南阿蘇村にて購入されたお客様が奇麗にして欲しいという事でご相談が来ま… ...続きを読む2024年08月27日 モルタル壁外壁塗装を行うメリットとは?外壁塗装の必要性から費用についての情報を詳しく解説!
モルタル外壁は、スタッコ仕上げやリシン仕上げなど様々な模様・テクスチャが付けられる外壁材です。 職人によって手作業で仕上げられる事から意匠性の高い景観が魅力ですが、表面の凹凸が大きい事から汚れが付着しやすく景観が損なわれやすい外壁材とも言えます。 そうした場合、定期的に清掃や外壁塗装工事を行う事で、美観を回復させることが出来ま… ...続きを読む2024年08月27日 大月市の新築住宅で電線に引っ張られて外壁がゴッソリと破損してしまっていました
絶句してしまいました こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、大月市の新築住宅で電線に引っ張られて、外壁がゴッソリと破損してしまっていましたのでご報告します。外壁の一部が、電線で持っていかれた、とのご連絡で駆け付けました。正直、調査員も絶句してしまいました。破損して、落ちた外壁材もかなりの大きさになります。写真を撮影し… ...続きを読む2024年08月27日 伊丹市のマンションにて、共用階段踊場のウレタン塗膜防水工事を行いました。
今回はマンションの共用廊下の階段踊り場部分のウレタン塗膜防水工事をご紹介していきます。ウレタン塗膜防水とは、液体状のウレタン樹脂を廊下の床や壁面に塗布することで防水層を形成し、水の侵入を防ぎます。また、耐久性や耐候性も高めることができます。今回廊下、階段は長尺シート(土足で歩く場所で使用するシート状の床材)を貼っていく工事なので… ...続きを読む2024年08月27日 調布市にて外壁塗装、工事前にはカラーシミュレーションで仕上がりイメージを確認!
調布市のお客様より外壁塗装工事をご検討中とのお問い合わせをいただきました! 私達、街の外壁塗装やさんでは、まずは現地調査に伺いお住まいの状態を確認させていただきます。 現地調査時の様子、そして工事前にはカラーシミュレーションの作成も行なわせていただきましたので、ご紹介いたします! 塗膜が剥がれている状態でした 現地調査でお住… ...続きを読む2024年08月27日 愛知県西部にて経年劣化をしたモルタル塀の塗装工事をジョリパッドで施工しましたのでご紹介します!
モルタル塀の塗装は、外壁と同様に定期的なメンテナンスが必要です。モルタル自体は防水性が低いため、塗装によって保護することが重要です。 塗装を行うことで、耐久性や見た目の美しさを保つことができます。適切な塗料を選んで施工することで、モルタル塀を長く美しく保つことができます。 今回はジョリパッドアルファを使用して仕上げていきます。 … ...続きを読む2024年08月27日 アパートの外階段の調査で塗膜の膨れやひび割れが発生していました
木更津市請西のアパートで外階段の塗装をご検討されていることから、事前の調査を行いましたのでその様子をご紹介いたします。 ※同じアパートにて防水工事の調査も実施いたしましたので、詳しくはこちらのブログも御覧ください! アパートの階段塗装は、建物の美観維持と安全性確保のために重要な作業です。以下に主なポイントをまとめます。アパート… ...続きを読む2024年08月27日 折半屋根とはなんぞや!?メリット・デメリット、特徴を徹底解説!!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は折半屋根の特徴やメリット・デメリットについてプロの塗装業者が解説していきます。先日宇土市にてとある会社様の作業場の折半屋根を塗装させて頂いたので、改めて折半屋根についておさらいをしていこうと思います。メリット、デメリット、主なメンテナンス方法について解説します。 そもそも折半… ...続きを読む2024年08月26日 苔から窯業系サイディングを守る!外壁塗装で長持ちする住まいにしましょう!
外壁塗装の必要性とサイン 外壁塗装は、建物の美観を保ち、耐久性を維持するために欠かせないリフォームです。 家は常に雨や風、紫外線などの自然環境にさらされており、その影響で外壁の表面が徐々に劣化していきます。特に、モルタルや窯業系サイディングといった外壁材は、劣化が進むとカビやコケが生えやすくなり、美観が損なわれるだけでなく、建… ...続きを読む2024年08月26日 三田市の一軒家、セメント瓦の屋根を水谷ペイントの水系ナノシリコンで塗装しました。
こんにちは!前回の続きで、セメント瓦の屋根塗装をご紹介します(^O^)/下地処理(高圧洗浄や屋根の補修)が終わったら、塗装作業になります。 屋根下塗り後の写真です。今回、屋根塗装の中塗り・上塗りでは、水谷ペイントの水系ナノシリコンを使用するので、下塗り塗料は、その塗料に最適な水系パワーシーラーⅡを使用しました。下塗りは、塗膜の密… ...続きを読む2024年08月26日 大月市でカーポート屋根からの結露発生・落下を防ぐ、ケツロナイン吹付塗装工事が完成
きっかけは大切なお車が結露で汚れるとのご相談からです こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回で、大月市でカーポート屋根からの結露の発生を防ぐ、ケツロナイン吹付塗装2回目を行い結露防止塗装工事が完成しました。・ケツロナインの性能を最大限活かす、2回吹付塗装で実施しました。・ケツロナインの塗膜が、合計1ミリ以上になるように確… ...続きを読む2024年08月26日 吹き付け塗装ってなに?手塗りとどう違う?メリット・デメリットを写真付きで解説!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。外壁塗装を検討中の方の中には、「吹き付け塗装って聞いたことはあるけど、どんな方法なの?」「手塗りとの違いや仕上がりの差が分からない…」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?この記事では、熊本で実際に行った吹き付け塗装工事の写真を交えながら、 ・吹き付け塗装の… ...続きを読む2024年08月26日 葛飾区にて遮熱塗料サーモアイSiのクールダークグレーで化粧スレートの屋根塗装!
葛飾区のお客様邸の化粧スレートの屋根塗装工事を行なわせていただきました! お住まいの塗装をご検討中とのお問い合わせをいただき、まずは現地調査へと伺い状態を確認させていただきましたm(_ _)m 屋根材の種類にも様々なものがありますが、現在日本で多く普及されている化粧スレートは塗装でのメンテナンスが必要となる屋根材です! 現地調… ...続きを読む2024年08月26日 飯田市にて外壁に反りが見られる住宅で現場調査、苔の付着した金属屋根のようすをご紹介
皆さん、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!飯田市の窯業系サイディングと金属屋根の住宅の工事が始まります。前回、工事前の現場調査で外壁とベランダの状況についてお伝えしました。今回は苔の付着した金属屋根と、劣化したウッドデッキの状態をご紹介して、足場を組み立てるところまでお伝えしたいと思います。▼前回までのブログ・飯田… ...続きを読む2024年08月25日 大阪市鶴見区にて、外壁にシーラーと軒天にケンエースを塗装しました。軒は透湿性がある塗料を選んでいます。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、大阪市鶴見区にて塗装工事に入っていますお家の塗装工程のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 天井を塗装します 下から見上げたら天井になっている箇所を塗装します。 軒天という箇所で、お家の中の湿気を外に吐き出す箇所です。 したがって普通の塗料で塗装してし… ...続きを読む2024年08月25日 雨漏りの原因はエアコンダクト?シーリングの重要性と外壁からの雨漏りの対策方法を解説!
雨漏りは住宅の大敵ですが、特にエアコンダクト周辺からの雨漏りは見落とされやすい問題です。適切なシーリング処理が行われていないと、雨水が壁や屋根を伝って内部に浸入し、建材に深刻なダメージを与えることになります。 本記事では、エアコンダクト周辺のシーリングに関する知識と、劣化や施工不良が原因で発生する雨漏りを防ぐための対策方法につい… ...続きを読む





