2024年12月10日 大阪市平野区にて、傷んだ付帯部の塗装工事をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っているお家の付帯部塗装の様子です。 宜しければ最後までご覧ください。 付帯部を塗装していきます 前回までで雨どいの塗装をしましたので、それ以外の付帯部塗装の続きです。 下地が赤茶色をしているのは、錆止めを先に塗装しているからです。 …
...続きを読む
2024年12月10日 【熊本県人吉市】破風板塗装で美観UP!グランセラトップで長持ち!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は、熊本県人吉市で行った破風板の塗装工事の様子をご紹介します。前回は幕板について解説しましたが、今回も具体的な事例を通して、破風板の塗装工事の重要性をお伝えします。経年劣化した破風板が、どのように生まれ変わったのかぜひご覧ください。前回の工事【熊本県人吉市】幕板塗装で家を美しく…
...続きを読む
2024年12月08日 【熊本県人吉市】シャッターボックス塗装事例!美観回復と長寿命化
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は、熊本県人吉市で行ったシャッターボックスの塗装工事をご紹介します。前回のブログでは雨樋について解説しましたが、今回も具体的な事例を通して、塗装工事の重要性や魅力をお伝えします。老朽化したシャッターボックスが、どのように生まれ変わったのか、ぜひご覧ください。前回の記事【熊本県人…
...続きを読む
2024年12月08日 飯田市で前回の塗り替えから10年経過するというお宅で塗装工事が始まりました
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です飯田市にて外壁と屋根の塗装工事が始まります。前回他社で塗装してから10年経過するというお宅です。やはり10年を目安に一度点検すると安心です!点検のようすは前回のブログをご覧ください。▼前回までのブログ・飯田市にて工事のご挨拶にご近所にお伺いしたところ、実は気になるところがあると…
...続きを読む
2024年12月08日 大阪市平野区にて、色褪せしたスレート瓦の塗装工事をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っているお家の屋根塗装工事のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 屋根を塗装する材料です 屋根も外壁と同様に3回塗料を塗り重ねて仕上げます。 1回目はシーラーを塗装します。 既存下地と塗料の密着を良くするための接着剤の役割を果…
...続きを読む
2024年12月06日 外壁塗装でモルタル・ジョリパット外壁を長持ちさせる方法とは?詳しく解説!
モルタル外壁は外壁塗装でのメンテナンスが必要です! モルタル外壁は、耐久性とデザイン性を兼ね備えた外装材として、住宅や建物の外壁に広く使用されています。モルタルはセメントを主成分とした材料で、職人がコテやローラーを使って仕上げることで、独特の風合いや模様を作り出すことができます。 しかし、紫外線や雨風といった外部環境にさら…
...続きを読む