袖ケ浦市|ファインシリコンベストによる屋根塗装と目地補修(ALC)
築27年、10年前に屋根塗装をされた袖ケ浦市のお客様邸。そろそろメンテナンスが必要な時期と考えていたところに、近所の方からコロニアルの屋根材が一部破損しているようだと教えて頂いたようです。
雨樋の集水器の近くでも雨があふれてくるような印象を見受けられますので、点検の上、適切な補修をご提案させて頂きます。
ビフォーアフター
使用材料
日本ペイント ファインシリコンベスト:ディープグレー
袖ケ浦市2階建てのALC造です。築27年でメンテナンスは1回、今回は屋根塗装もしくは補修で検討中とのことです。
屋根はスレート材が落下していたことがきっかけになりますが、飛来物による破損なのか、経年劣化なのか確認する必要があります。
またスレートが破損し、直ちに雨漏りが起きることはありませんが、雨漏りの原因になることもあります。
今現在の状態を確認し、適切なメンテナンスを行いましょう。
スレート全体を見て見ると、表面が色褪せ塗膜がところどころ劣化しているのが分かります。スレートの寿命は25~30年です。
これは、塗装をしても屋根材本来の劣化が起きてしまうので、いずれはカバー工法や葺き替えの必要性があるという事を覚えておきましょう。
谷板金の近くのスレートは割れ下地が見える状態でした。このままでも雨漏りは起きません。
が、紫外線や雨風によって防水紙にダメージが加えられると破れの原因になります。
棟板金です。棟板金の補修ポイントは錆と釘です。建物の揺れによって釘に浮きや抜けが見られると、強風時に思わぬ飛散事故になりかねません。
アンテナを立てていますが、脚の錆が板金へもらい錆を与えることもあります。
1ヶ所の錆によって、全体にまで拡大してしまいますので防錆塗料と塗装によってしっかり押さえる必要があります。
軒先は塗膜が劣化し苔が大量繁殖していました。苔は雨水を滞留させ、更に屋根材を傷める恐れもありますので、早めに苔の根絶ちを行い、塗装保護をした方が良いでしょう。
ちなみに割れていたスレート屋根材は応急措置の為、シーリングで接着補修を致しました。
割れ目の周りにもシーリングで雨水が染み込まないように補修をし、後の塗装施工の準備を行っていきます。
ちなみに塗装をする前に、塗装の施工箇所にはシリコン系のシーリングは使用してはいけません。
シリコン系のシーリングを使用した場合、塗料との相性が悪く塗料が密着しません。補修の際にはくれぐれも注意してください。
ALC外壁です。ALC外壁は軽量化したコンクリートの為、大変頑丈ですが水分を含みやすいというデメリットが存在します。
その為塗装メンテナンスは必須です。耐火性・耐久性・強度を高い水準に保つためには必ず必要になります。
チョーキング現象は塗り替えのサインになります。手で触って白い粉が付着するかどうかで塗膜の劣化が確認できますので、お客様自身での確認が可能です。
ALCの目地にも注意です。シーリングが劣化しひび割れ等を起こすと、雨水が浸入するリスクが高くなります。
塗膜は問題ないが、目地の亀裂が気になる場合は、シーリングの補修だけでもやっておきましょう。
ベランダの軒天です。軒天は常に雨水が当たるような場所ではないため、このように雨染みが出来る事自体珍しいです。
考えられる要因は1つ、上階からの、つまりバルコニーからの雨漏りです。バルコニーの防水層が劣化していると雨水が染み込み、軒天が雨漏りを引き起こします。
下地まで腐食させている恐れがある為、早急に調査をし補修する必要があります。
気になる点でもう一つ、笠木です。ベランダの手すり等に取り付ける笠木ですが、経年劣化によって錆が進行、腐食の穴あきまで起こしてしまっていました。
その為下地の木材も露出し、雨水が入り放題の状態ですのでこちらも補修が必要な箇所です。
今回は屋根塗装工事とALCの目地補修のみになりました。塗装はチョーキングが発生したら、笠木は外壁塗装工事の際にという事です。
まずは塗装部分の高圧洗浄を行っていきます。既存塗膜と付着物を洗い流すことによって、これからの塗装が綺麗に仕上がります。
また屋根から流していますので外壁にもどうしても汚れが流れてしまいます。そこで全体を洗浄していきます。
玄関周りまでしっかり流し、乾燥させてから塗装工事に入っていきます。
屋根塗装は通常3回塗りです。下塗りで密着性を高め、中塗り・上塗りで着色・保護をしていくわけですが、ひび割れが多い場合はシーリング補修等も必要となります。
棟板金には錆止め塗料を塗り、錆の発生と拡大を抑え、補強固定をします。
下塗り後は縁切り用部材のタスペーサーを設置し、中塗り・上塗りをしていきます。
使用塗料は日本ペイントのファインシリコンベスト、ディープグレーです。耐UV性機能が向上し、耐候性が以前より増しました。
防藻・防カビ性能も備えている為、塗装後しばらくは屋根が汚くなるという不安もありません。
艶有の全24色です。綺麗な屋根を保つために、しっかりと補修工事を行っていきましょう。
破風板と雨樋の付帯部は塗装して表面保護をしていきます。
ペーパー掛けで表面保護をしてからシリコン系塗料で2回塗りを行います。前回はブラック系でしたが、今回はホワイト系での塗装です。
付帯部は住宅を1周囲うような部分ですので、色が変わるだけで印象は大きく変わります。
最後に外壁の目地補修です。ALCは層が分厚い為、シーリングの目地打ち替えが困難です。その為、今回は全て増し打ち施工を行っていきます。
使用材料はオート科学工業のオートンイクシードです。
通常のシーリングの耐久性は5~8年と短い物が多いのですが、それでは塗料の耐用年数と釣り合わず、シーリングの補修がこまめに必要になってしまいます。
その為、耐久性・耐候性に優れたオートンイクシードを使用し、次回の塗装工事の際に目地の補修が必要ないように施工をしておきましょう。
まずはプライマーを塗り、下地との密着性を高めます。
サッシ廻りにはシーリングが付着し、汚さないようにマスキングテープで養生をします。そしてシーリングを打設していきます。
ALCが凹凸感のある仕上がりの為、目地も凹凸になりがちですがしっかりと打設を行い、隙間のないように施工をしていきます。
今回は塗装を行わないため、外壁に近い色での補修になります。見本帳を合わせながらシトラスホワイトを使用しています。
オートンイクシードは75色の準備の為、外壁に合わせてなるべく近い色での施工が可能です。仕上がりが綺麗になるように打ち合わせを重ねていきます。
以上で袖ケ浦市の屋根塗装・目地補修工事が完工いたしました。次回は外壁の状況を確認しながら外壁塗装の時期を見逃さないように点検を行っていきましょう。
袖ケ浦市と近隣区域の新着事例
その他の施工事例一覧
弊社では本社のある袖ケ浦市の他、千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県で外壁塗装や屋根塗装を行っています。お住まい本体だけの塗り替えだけでなく、門扉や塀、擁壁のなど塗装も承っておりますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。
他の地域の施工事例やお客様の声などはトップページからご覧いただけます。点検・お見積もりについて一切、費用をいただきませんのでご安心ください。
袖ケ浦市と近隣地区の現場ブログをご紹介します!

2017年5月17日 袖ケ浦市|サッシ部分のコーキング劣化調査
袖ケ浦市にお住まいのお客様はサッシ周辺などのコーキングがひび割れて、「雨漏れしそうで心配」ということでご相談をいただきました。現在は雨漏れなどはしていませんが一度、調査してほしいとのことです。
一般的な住宅で外壁にサイディングが貼ってある以上、コーキングされている箇所は必ずあります。コーキング
...続きを読む

2017年4月21日 袖ケ浦市|強風で剥がれた工場のサイディングの張替え補修
袖ケ浦市の工場の持ち主様からご連絡があり、「強風によりサイディングが剥がれ落ちた」とご相談を受けました。
お客様のお話どうりサイディングが剥がれ落ちていました。お客様自らでしっかりとした養生がされており、早急な工事が必要な状態です。工事に入り、養生を剥がしてみるとCチャンネル下地(鉄骨)に釘で
...続きを読む

2017年4月12日 袖ケ浦市|強風により剝がれ落ちたサイディング補修
袖ケ浦市の工場から「サイディングが剥がれ落ちた」とご相談をいただきました。建物のオーナー様も、「お貸ししている以上、早目の対策を希望」とのことでした。
調査にお伺いすると、数か所がブルーシートで養生されていました。一番高い場所たど9メーター以上あるのに、しっかりと養生されていることに驚きです。
...続きを読む

2017年2月28日 袖ケ浦市|お客様へお引渡し前に外壁塗装の最終確認
袖ケ浦市でお客様にお引き渡しする前に、外壁塗装の完了検査をしました。
外壁塗装工事は、天候に左右されやすく 、日程を管理するのが、ちょっと大変です。この時期の大敵は雨よりも大風などによる風害でしょう。風などにより塗料の乾く前に砂や汚れなどが付着していないか、念入りにチェックいたします。特に今回の
...続きを読む

2017年2月15日 袖ケ浦市で金属サイデングの外壁塗装
袖ケ浦市のお客様から軒裏天井の剥がれの補修のご依頼を受けました。調査に訪れたところ、軒裏天井の剥がれは一部分でしたが、2階部分も含まれているため、足場を仮設しなければ、施工できません。 足場を仮設するのであれば、お住まいのさまざまな部分もメンテナンスしたいところです。お客様もさまざまな部分にメンテナンスが必要なことは理解
...続きを読む

2017年1月18日 袖ケ浦市|ナノコンポジットwを使ってカラーシミュレーション
今日は袖ヶ浦市にお住いのお客様宅の点検ブログの続きになります。 屋根塗装・外壁塗装前のカラーシミュレーションの模様をUPしてみたいと思います。 お客様宅のご希望のカラーは現状回復ということです。 元のお色に近いシミュレーションも含め、いくつか作成しております。下記をご覧くださいませ。
『元画像』
『NC-33.NC-
...続きを読む

2017年1月17日 袖ケ浦市|築12年初めて塗装工事前のご点検です
さて本日は袖ケ浦市にお住いのお客様より、屋根塗装、外壁塗装のお見積り依頼をいただき、ご点検にお伺いした際の様子をUP致します。 築12年で初めて塗装工事ということですので早速お家の状態を見てみましょう! まずは屋根の状態からです。 うっすらと藻が発生し色褪せもしております。塗料の持つ撥水効果が薄れている状態です。 ヘアークラ
...続きを読む

2016年11月28日 袖ケ浦市|屋根と外壁の点検に伺ってまいりました
本日は袖ケ浦市にお住いのお客様宅の屋根塗装・外壁塗装前のご点検に伺ってまいりました。 お問合せのきっかけは、屋根・外壁の劣化・汚れが気になるということでした。 まずは点検時の様子を見てみましょう。 お客様が気にされておりました通り、屋根には苔・藻が発生しております。 塗膜の効果がない状態ですので、撥水
...続きを読む
その他のブログ一覧
スタッフ紹介
街の外壁塗装やさんの千葉エリアのスタッフをご紹介します!
弊社自慢のスタッフが、お客様のお住まいの外壁塗装・屋根塗装の成功をお手伝い致します!
外壁塗装以外にも、付随した屋根、お住まいのメンテナンス等ありましたら、お気軽にご相談ください!
-

大村 智幸
-

池田 満
-

斉藤 博之
-

大野 洋
-

柴崎 考志

実際に施工させて頂いたお客様の声
工事が終わって一言
まるで新築のようにピカピカになりました。
担当営業に一言
相談なども丁寧に対応していただき、安心してお任せする事が出来ました。
工事前の不安はありましたか
今回は色を大幅に変更しようと思い、何色にするか悩みましたが、塗り替えイメージを写真で見せてもらえたので不安はなくなりました。
シェアテックへの要望・感想など
今回の工事に関して大変満足しています。
工事が終わって一言
注文から完工まで迅速に対応して頂き、また丁寧な仕事で大変助かりました。
また、工事担当の方も丁寧に仕事をして頂きました。
担当営業に一言
発注前から詳細に工事内容を説明頂き、安心して発注する事ができました。
工事前の不安はありましたか
特になし
シェアテックへの要望・感想など
顧客の要求に対して、迅速な対応が一番(特に屋根でしたので)であることをよく理解して頂き、きれいに仕事をしてもらい、感謝しています。
工事が終わって一言
大変丁寧に塗装していただいてとても満足しています。
細かい所に気がついてくださって、プロの意見が参考になりました。
担当営業に一言
ご親切にしていただきました。ありがとうございました。
シェアテックへの要望・感想など
我家がキレイになってうれしいです。
気になっていた家の手入れが済んでひと安心しました。
工事が終わって一言
屋根の塗装が好みの色に出来上がり、満足しております。
担当営業に一言
終始そつのない感じの好い営業でした。
シェアテックへの要望・感想など
劣化した無様な破風や塗装前の屋根、腐れかかったぬれ縁が見違えるように、きれいになり驚きました。
大きくはっきり写していただき、有りがとうございました。
外壁塗装をご検討されている方はこちら!
お客様の安心第一!当社のルールとお約束
お住まいの地域情報
袖ケ浦市は、千葉県のほぼ中央にあり東京湾に面した市です。市制が施行されたのは周辺の市よりも比較的新しいです(1991年4月1日、全国で656番目、県下で29番目)。 「古事記」によれば、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が相模国から東征の折り、走水(東京湾)を渡る際、大時化に遭い、そのとき妃の弟橘媛(オトタチバナヒメ)が海中に身を投じて海神の怒りを鎮め、尊の渡海を助ける。その妃の袖が海岸一帯に流れついたという伝説から、東京湾の千葉県側の海岸が「袖ヶ浦」の雅称で呼ばれるようになった。これが袖ケ浦市の名称の起源であるが、本来の袖ヶ浦の範囲は現在の袖ケ浦市よりはるかに広く、習志野市の臨海部の埋立地の一部にも、袖ヶ浦の地名がつけられています。 現在は工業地帯となっている臨海部は、埋め立て以前はJR内房線の線路付近から海が広がり、海苔養殖が盛んに行われていた。養殖海苔の大半を占める主要品種であるナラワスサビノリの名称は、同市奈良輪で発見、選抜されたことから名付けられたものです。
会社所在地

- 電話 0120-948-349
- E-Mail info@sharetech.co.jp
- 株式会社シェアテック
- ■本社
- 〒299-0261
- 千葉県袖ヶ浦市福王台2-21-10
- セントラルビル1F
- 電話 0438-60-7773
- FAX 0438-60-7774
外壁塗装について