
今回は熊本市東区にて行った経年劣化で汚れていたスレート屋根の下塗りについて紹介します。
普段仕上りだけをみられることが多いお客様のために、どんな作業なのか、どんな塗料を使用するのかを分かりやすく紹介します。
前回の記事
【熊本市東区】経年劣化で汚れていたスレート屋根の高圧洗浄、基礎的な洗浄がこれを読めばわかる!
実際の下塗りの様子
下塗りをする目的

下塗りは白もしくは無色透明の塗料を塗り、仕上げ塗料が下地に吸い込まれることを防止することが主な目的となっています。
劣化した下地は防水性が無いため、水分を吸いやすく、塗料も例外ではありません。
塗料が吸われると均一は塗膜を張ることが難しくなり、機能が弱まったり、長持ちしなくなったりします。
使用する塗料

素材を選ばないためあらゆる下地に使用することができる塗料です。
更に高い浸透性と付着力により、仕上げ塗料の吸い込みを防止しつつ密着力を向上させてくれます。

環境に配慮した防錆塗料で、その高い防錆力がお客様からも業界からも信頼されています。
工程

まずは屋根板金の方にサンドペーパーで表面を研磨し、錆や細かな汚れを取り除いていきます。
この作業をケレンと言って、金属部の塗装や付帯部の塗装の際には必須の作業です。


屋根材にはファインパーフェクトシーラーを、屋根板金には1液ハイポンファインデクロを塗っていきます。
ローラーとハケを使い塗り漏れやムラが無いように丁寧に1回塗ります。
工事後には見えない作業ですが、当店では作業中の様子などを写真付きでお客様に報告する形を取っています。

乾燥させないと、下塗りの塗料と上塗りの塗料が混ざり、正しく塗膜を形成できなくなります。
中塗り以降の作業は次回紹介しますのでお楽しみに。
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。