長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
“塗装”と聞いたとき、外壁塗装や屋根塗装をはじめ、塀や門扉、付帯部などお住まいの外側の塗装メンテナンスをイメージする方も多いのではないでしょうか。実は、意外に思えるかもしれませんが、お部屋の中も塗装が可能。「壁の汚れに悩んでいる」「イメージチェンジをしたい」などで室内の塗装をする方も増えています。
屋内の場合、クロスの張替えをリフォーム方法として選択する方も多いでしょう。もちろん、クロスの張り替えでもお部屋の悩みは解決しますが、“塗り替え”だからこそという魅力も存在しています。塗料の付加機能を知ることで、今後の暮らし方にもプラスと感じるポイントも。お部屋のリフォームをお考えのとき、「室内塗装」も選択肢のひとつとして検討してはいかがでしょうか。
クロス張替えにはどんなメリットがある?
多くのお住まいでは、壁材をクロス(壁紙)仕上げにされています。色のバリエーションが豊富で、表面の凹凸によるデザイン性が特徴のビニール製のクロスは、施工しやすい特徴があります。1部屋、2部屋くらいなら、わずか1日で施工は完了します。ビニール素材ですから、水回りなどにも取り入れやすいです。
コストもリーズナブルで、お手軽にお部屋のリフォームが可能なため、新築・リフォーム共に普及しています。
ただ、クロスのデメリットは年数が経過するとともに黄ばみや手垢、場所によっては日焼けが目立つことでしょう。また、引っ越しやお部屋の模様替えの際、「荷物を運んでいる最中にクロスに物をぶつけて破けた」というトラブルもよくあります。ちょっとぶつけても剝がれやすい、さらに部分的には修復しづらいという特徴があります。そのまま放置していると見栄えも悪いのが残念ですよね。
クロスを貼り付けるときに使う接着剤は、「F☆☆☆☆」の表記があるホルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物(VOC)の含有量が少ないものを選ぶことをおすすめします。
塗装にはどんなメリットがある?
部屋の内壁を塗装する大きなメリットは、何と言っても“自由度の高さ”でしょう。クロスでは表現できない独特の風合いと温かみ、オリジナリティが感じられるリフォーム方法です。
室内塗装用の塗料は、色のバリエーションの豊富さも魅力です。クロスと比べても、より色の種類が多く用意されています。微妙な色の違いで、お好みの色味がきっと見つかるはずです。たとえば、「白にしたい」と思ったとき、100種類以上もの白系の色から選ぶこともできます。「一面だけを別の色にする」「同系色で一面ずつ色を変える」などのこだわりも叶えられます。お部屋の雰囲気をご自身が思い描くものへと変化させることも可能です。
また、遊び心も採り入れられるのも魅力のひとつ。ビンテージ感を出すためのウェザリング(シャビー塗装)、骨材入りの塗料を使用したコテ塗りや櫛引き、刷毛引きなどで模様を描くことも可能です。施工時の仕上げ方次第でクロスとは異なる質感が生まれ、オリジナルなお部屋作りができるでしょう。
個性を大切にしながら“こだわりのインテリア”を追求したい方には、ぴったりのリフォームではないでしょうか。臭いもあまりないため、商業施設の内装にもおすすめです。さらに、室内塗装の塗料の種類によっては、様々な付加機能を得ることもでき、快適な暮らしへとつながります。
1. 「部屋の雰囲気が暗い」という悩みは、お部屋を明るくできる室内用高拡散反射塗料で
さまざまな理由から、お部屋の暗さにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
たとえば、
・窓が小さく、いつも暗い感じ
・建物の中央部にある部屋には窓がなく、日中でも照明が必要
などです。
このような場合、室内用高拡散反射塗料を選ぶと、かなりお部屋の明るさが変わります。この塗料を塗った面の拡散反射率が高まるため、照明の光量が同じでも、全体的に明るくなるでしょう。
“反射”と聞くと眩しさが気になりそうですが、艶消し塗料ですからその心配もありません。「夜型の生活を送っている」という方の場合、電力使用量はおさえたいですよね。室内用高拡散反射塗料の塗装とともに、電力消費が少ない電灯への交換ができれば、光熱費の削減にもつながるでしょう。
日本ペイント「アカルクス」
「アカルクス」という名称からもお分かりのように、塗るだけで明るさをもたらしてくれる省エネ塗料で、塗装で光を拡散反射できる「高拡散反射性能」が特徴です。メーカーの発表によると、従来の室内塗料では88の拡散反射率となっています。同じ“白”の室内塗料でも、アカルクスは照度アップを実現してくれるでしょう。
2. 「夏のジメジメした湿気、冬のカラカラした乾燥」という悩みは、調湿機能を持つ室内用塗料で解決
お部屋の調湿機能がうまくいっていないと、夏には“ジメジメ”とした湿気、逆に冬には“カラカラ”とした乾燥に悩みますよね。
そんな悩みの対策のひとつが調湿機能を持つ室内塗料です。湿度をコントロールしてくれる「漆喰」や「珪藻土」など、古くから壁材として使われている素材がありますが、それらの成分を含んだ内装用塗料が販売されています。漆喰や珪藻土は、空気中の湿度が高くなると水分を吸収、逆に空気中が乾燥すると水分を放出します。それ以外にも内装用塗料に調湿機能が付加されているもの、調湿機能を持つクロスなどがあります。
エスケー化研「SK調湿ウォール」
珪藻土、そして多孔質セラミック軽量骨材を含むことで室内湿度のコントロールができる塗料です。湿度の変化を抑えて結露を防ぎ、さらに防カビ機能も働いて衛生的な室内環境へと導きます。また、珪藻土により、まるで土塗壁のような雰囲気も演出してくれる内装用仕上塗材です。
3. ペットやタバコなどの臭いの悩みには、消臭機能のある室内用塗料で不満を軽減
ペットを飼っている方、タバコを吸う方などは、お部屋の臭いが悩みの種というケースも多いでしょう。日常生活で発生した様々な臭いが壁に染み付き、なかなか消えずに困ることもあるかもしれません。香り付きの消臭剤で嫌な臭いを消そうとしたら、臭いが混ざって「余計に変な臭いになった…」というケースもありますよね。そんなときには、壁についた臭いを消臭してくれる「消臭機能」付の室内用塗料がおすすめです。イオンや光触媒の効果、抗菌効果、壁に臭いを吸着させて部屋の臭いをおさえる効果など、空間を快適に保ってくれる塗料と言えるでしょう。調湿機能と同じように、クロスにも消臭機能を持つものが存在しています。
4. 健康被害が心配という悩みには、有害物質の吸着除去、ウイルスや細菌の増殖をおさえる室内塗料を選ぶ
本来、安心して暮らせるはずの家の中なのに、建材に含まれた化学物質により“病気”を引き起こすシックハウス症候群が近年の問題となっています。お部屋のリフォーム後は気分良く生活したいものですが、リフォームに選んだ素材が原因で具合が悪くなるのは残念ですよね。シックハウス症候群の一因と言われている揮発性有機化合物(VOC)の一種「ホルムアルデヒド」を吸着・分解して無害化できるもの、食中毒を起こす大腸菌や黄色ブドウ球菌、MRSAの増殖を抑える機能を持つものなど、健康面に配慮した室内用塗料もあります。
そのほか、塗膜表面に付いたウイルスや雑菌の軽減が可能なものを選ぶことで、近年の「抗ウイルス・抗菌」にも対応でき、安心した空間で生活することができます。
VOC ― Volatile Organic Compounds
揮発性があり、空気中で気体に代わる化学物質を「VOC」と言います。代表的なのが塗料や接着剤、ガソリン、シンナーなどに含有されている「トルエン」「ベンゼン」「フロン類」「ジクロロメタン」です。シックハウス症候群や化学物質過敏症の原因となる有害物質と言われています。また、新たな大気汚染物質とされる「光化学オキシダント」、大気中に浮遊する「浮遊粒子状物質」などが発生する原因になっていると考えられています。
MRSA ― Methicillin-resistant Staphylococcus aureus
抗生物質「メチシリン」への耐性がある黄色ブドウ球菌をMRSAと言います。健康体に常在している黄色ブドウ球菌と同じように、免疫力が著しく低下しない限り感染しない細菌です。ただ、抗生物質へ耐性を持ち効果がないため、感染すると重症化の可能性があると言われています。
日本ペイント「PROTECTONインテリアウォールVK-200」
VOCをほぼ放出せず、ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドの吸着・除去ができる塗料です。照明の光でも光触媒で反応を起こし、ウイルスや菌が付着しても99.9%おさえることができます。
ブライトン株式会社「エラストコート」
マットな仕上がりによる風合いが特徴で、調湿性能を持つ塗料です。塗装中も強い臭いが発生しないので、内壁や室内天井に施工してもあまり気になりません。
エスケー化研「セラミフレッシュIN」
液体の染み込み防止効果を持ち、汚れが付着したときも除去がしやすい塗料です。食べ物や飲み物が壁についた、何度も触れているうちに手垢がついたなどの場合でも、お手入れ次第で綺麗に保つことができます。抗菌性と防カビ性も兼ね備えているので、お部屋の衛生面を保ってくれるでしょう。
室内塗装で選ぶ塗料は「F☆☆☆☆(Fフォースター)」の表記をチェック
頭痛や倦怠感、めまい、湿疹、呼吸器疾患など、さまざまな不快症状を引き起こすシックハウス症候群。この原因となる「ホルムアルデヒド」をおさえるために注目したいのがアルファベットの「F」と星「☆」です。これは、建材のホルムアルデヒドの放散量を示す指標となるもので、星の数が少なければ放散量が多くシックハウス症候群のリスクがあることを指しています。そのため、☆が多いものを選ぶと安心です。優良業者なら、屋内への塗装時には「F☆☆☆☆」と書かれた塗料を使うのが一般的です。お客様の方でも、「F☆☆☆☆」なら安全性が高いという意味を知っておくと安心ですね。
室内の塗装は、病院やホテル、幼稚園などでも実施されている
室内の塗装は、病院やホテル、幼稚園などでも採用されている方法です。かつては、塗料に「VOC」や「ホルムアルデヒド」が含有されていて健康面が懸念されていましたが、近年は安全性のためにVOCの放出量を最低限に抑えた塗料が選ばれています。
「室内塗装をしたいけれど安全なの…?」など、塗料の安全性に不安をお持ちの方は、街の外壁塗装やさんまでお気軽にお問い合わせください。
浸透性塗料やクリア塗装で“木目”を活かす
ひとつひとつの模様が温かみのある木材の表面。柱や天井に木目があると、塗料で隠してしまうのはもったいないものです。そんなときは浸透性塗料がおすすめです。素材に浸透させて塗料の効果を発揮させる塗料なので、表面に木目を隠す膜を作ることがありません。塗料の成分により、木材の劣化をおさえてくれます。また、クリア塗装で塗料を塗ると、透明の塗膜が表面にできます。木目が見え、さらにツルツルとした手触りを楽しむこともできます。
マグネット塗料なら磁石がくっつき実用的
鉄粉が含有されたマグネット塗料は、実用的で便利な塗料です。家で仕事や勉強をしていると、壁にメモを貼る機会は多いですよね。でも、穴があく画鋲や剝がし跡が気になるテープは避けたいところ。磁石入りのマグネット塗料なら磁石が使え、壁に自由自在にさまざまなものを貼れます。何度貼り替えても壁が汚れません。マグネット塗料は下塗り剤なので、上から好きな色で塗装することができますよ。
黒板やホワイトボードみたいに仕上げられる塗料
カフェなどで人気があるのが、黒板やホワイトボードのように仕上げられる塗料です。仕事や勉強はもちろん、小さなお子様の感性を育むのにも良さそうですね。
室内塗装の臭いは大丈夫?
塗料と言えば鼻をつくような独特の臭いをイメージする方も多いです。「室内に塗ると強烈な臭いがしそう…」とお考えになるかもしれません。屋外と違って空間が狭いですから心配ですよね。
最近、室内塗装は注目度も高く、安全に塗装するための開発が進んでいて、臭いの元となるVOCを少なくした室内塗料が多いです。水性塗料、なおかつ「低臭気」と記載されたものを選びましょう。
ただし、あくまでも“臭いがおさえられているだけ”にすぎません。臭いが全くない状態、つまり“無臭”の塗料はないので、それなりに臭いはするでしょう。ただし、身体への害はおさえられている点では安心です。塗装中、塗装後の換気を心がけていれば、数日程度で塗料の臭いは消えてなくなります。
塗装完了まではどのくらい期間がかかる?
室内塗装は、現在の壁紙を剥がすところから作業が始まり、下地調整や養生、重ね塗りといくつかの工程をともないます。お部屋の面積が狭いときはもしかしたら1日あれば完了するかもしれません。ただ、面積によっては数日かかるケースもあります。
ステップ1.既存の壁紙剥がし
現在、クロスが貼られている場合、それを撤去してから塗装します。なかには、クロスの上から塗装できる室内用塗料もあります。
ステップ2.下地調整
塗料をしっかりと塗るために、クロスの剥がし跡や汚れなどを整えていきます。石膏ボードなら、平滑にするためにパテ作業も行います。
ステップ3.養生
塗料が塗らない箇所に付かないように、ビニールやマスカーで養生します。
ステップ4.下塗り・中塗り・上塗り
外壁と同様に、室内も3回塗りで仕上げます。初めに下塗り材を塗布、そして仕上げの塗料を2回塗り重ねていきます。ただ、1回ごとに3~6時間ほど乾燥の時間を設けなければいけません。乾燥が不完全なままに上から塗ると、仕上がりが悪くなるからです。
ステップ5.点検・完工
3回目に塗った塗料が乾燥したら、点検をしていきます。最後に、養生を撤去すれば完工です。
塗料の乾燥時間が必要なため、塗装中は触れずに多少不便を感じるかもしれませんが、ご了承ください
室内塗装のDIYは難しい?
外壁塗装と違い、高所での作業をともなわない室内塗装。「自分で塗ればコストを抑えられるのでは?」という方もいるかもしれません。
確かに、現在ではホームセンターやインタネットでDIY用の塗料が手に入る時代です。自分で塗って完成までの過程の充実感が味わえるのも魅力でしょう。ただ、室内塗装の仕上がりは施工者の経験によって大きく変わります。さきほど、室内塗装の工程をお伝えしましたが、塗料を上手く塗るためにはひとつひとつの工程をしっかりと進めなければなりません。「クロスの剥がし残りがあった」「乾燥時間を守らずに上から重ねて塗ってしまった」などの場合、塗料がうまく密着せず、実は数年もすれば塗膜が剥がれて不具合を起こすかもしれないのです。
お部屋の塗装は、完成したときだけでなく、できるだけ長い期間、快適な状態を保ちたいですよね。プロに任せることで、数年程度で塗装が剥がれる心配もなく、快適な空間での暮らしが続きます。ただ、塗装をした後についた小さい汚れや傷のタッチアップ、絵や模様を描くなど部分的な塗装ならば、DIYをすることもおすすめです。
それでは、次に実際の室内塗装の施工の流れを見ていきましょう。
こちらの例では、バルコニーからの雨漏りによってできた大きな雨染みにお悩みになられていました。雨漏りの原因となるバルコニーの防水工事が終われば、“雨漏りトラブル”の根本的な解決ができます。ただ、その被害跡となる雨染みを毎日のように眺めるのはあまり気分のいいものではありませんよね。そこで、天井の雨染みを室内塗装で綺麗にしていきます。
天井の染みの範囲は広く、一目で“雨漏り”と分かるくらいです。
屋外で空を見上げたとき、青空に漂う雲を眺めては「何の形に似ているのだろう」とワクワクすることはありますが、天井の黒い雨染みを見ても楽しい気持ちにはなれませんよね。
この雨染みを補修するにあたって張替えも検討されました。ただ、雨染みの範囲が「2箇所」と限定的ですから、全体を張替えするのは少しもったいないという結論になりました。建材自体が接着しにくかったこともあり、補修方法として選んだのが「天井の塗装」です。
綺麗に塗装するために、まずは照明の取り外しを行いました。そして、天井の汚れを落とし、綺麗に塗れるように下地を整えていきます。さらに、塗料が付いてはいけない箇所への養生もします。
このようにビニールシートで養生しますから、基本的に部屋には荷物を置いたままでも構いません。塗装前に「荷物の大移動は大変そう」という心配もないのでご安心ください。
本棚や机、カーペットもそのままにしてあります。ビニールで覆ってしまうので、塗料が付着することもありません。塗装が終わってビニールを撤去すれば、すぐに元の生活に戻れるので楽ですね。
壁の写真や額もそのままです。全体的にビニールで覆うため、少し動くと“カサカサ”という音はします。これも、大切な家具やお荷物を守って塗装をするためですので、しばしお待ちください。
今回は、室内塗装用に作られた低VOC塗料「エコエース」と「エコフラット」を選びました。普通の塗料と比べるとかなり臭いが少なく、塗装中の不快感も軽減できます。
初めに、雨染みの部分を中心に塗料を塗ります。塗料を塗って染み汚れを隠せるかどうか「隠蔽性」をチェックするためです。さらっと1回塗っただけでは染みが消えるわけではありませんが、塗料を重ねて塗ることで雨染みはなくなります。
写真のように、柄の長いローラーに塗料をつけて塗っていきます。塗料の無駄を防ぐとともに床に垂れてこないよう、塗料を調整しながら丁寧に塗っていきます。
塗っているときに雨染みが隠れても、稀に乾燥後に隠蔽できていなかったというケースもあるので、何度もチェックしています。
塗料を数回重ね、最終的に雨染みが綺麗に隠れました。雨染みがあったことを忘れさせてくれる仕上がりです。
お施主様からも、天井の雨染みが消えたことでお喜びの言葉をいただきました。新品のような天井となり、お客様に満足していただき、こちらこそ嬉しい気持ちでいっぱいです。
最後に、外していた照明器具を元通りに取り付けます。塗装によって天井の白さが際立ち、照明をつけないときでも明るい雰囲気になりました。照明のスイッチを入れると、周囲に光が反射して、一層明るいお部屋となるでしょう。
照明器具を取り付け後、正常に作動するかをチェックします。問題なく照明が点灯したら、工事が完了です。雨漏りの原因となった防水工事の箇所、雨染みを補修したこちらの天井、今後も点検に訪れさせていただきます。
お部屋に雨染みがあると、目に入るたびに気分も落ち込みますよね。たとえ雨漏りしなくなっても、黒ずみがあると快適な空間とは言えないのではないでしょうか。今回お伝えしたように、室内塗装で雨染みを隠すことができれば、気持ちも新たになります。また、室内塗装では塗料によってクロスとは違った風合いを楽しむことができます。お好きな色やデザインにすれば、お部屋のイメージチェンジにもなり、楽しい気持ちで毎日を過ごせるのではないでしょうか。
街の外壁塗装やさんでは、外壁塗装はもちろん、室内のお悩み解決として室内塗装もご提案しております。塗装だけでなく、クロス(壁紙)や天井・床の張替えなど室内リフォームもお気軽にご相談ください。
「家具を移動したらクロスを剥がしてしまった」「何年も前の壁紙が自然に剥がれてきた」「経年でクロスの汚れが目立ってきた」「天井や壁の黒ずみは雨漏りの跡のようだ」など、室内のお悩みがありましたらご連絡ください。街の外壁塗装やさんでは、一般住宅はもちろん、店舗やビルもこれまでにたくさん手掛けております。
お客様のお悩みをお聞きした上で、お住まいの状態を点検させていただきます。そのうえで、最適なプランをご提案いたします。