お住まいの敷地面積や延床面積については分かるのに「外壁・屋根面積」は正しく把握してないものですよね。だいたいの面積が分かれば、塗装のときに役立つことが多いです。それでは、外壁と屋根の面積の求め方について見ていきましょう。
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
塗り替えにおいて外壁と屋根の面積を知ることはとても重要
塗り替え費用は、塗る面積が広くなるほどに高くなり、逆に狭い面積ならそれほど高くなりません。
広い面積に塗り替える場合、塗料だけでなく、作業人員もそれなりに必要となるからです。
塗装する面積によって塗料の量が変わってきます。外壁および屋根塗装の見積書を見ると、塗装面積をベースに価格が提示されていることが分かるでしょう。「下塗り○○円/㎡」「中塗り○○円/㎡」などのように、面積が記載されているのが一般的です。
しかし、ご自宅の塗装面積を何も知らない状態で見積書を見ても、「この面積って合っているの?」と不安に思うこともあるでしょう。また、相場を知りたくても面積が不明なままではどうしたらいいか分からなくなってしまいます。
そこで、見積書をもらう前に、ご自宅の外壁・屋根面積を知ることが大事です。見積書を正しく読み取るためにも、まずは面積を調べてみましょう。
自宅の図面がない…。そんな時でもお任せください!
街の屋根やさんは塗装面積を実測します
建物の図面がない場合、ご自身で塗装面積の概算を出してみるのは難しいでしょう。
街の外壁塗装やさんでは、外壁や屋根の面積を正確に算出するために実測させていただきます。
建物の周り・高さを計測して出た面積から、塗装が不要な部分となる窓やドアの面積を差し引きます。
ひと昔前は、巻尺などを使って計測していました。現在は、レーザー距離計も併せて、より正確性のある実測をしています。測り方が業者によって異なるでしょうから、実測値がぴったり合わないこともあるでしょう。しかし、悪質な業者でなければ、多くの場合、ほとんど同等の計測値となるはずです。
外壁の塗装面積は延べ床面積からも算出できます
外壁の面積なら、延べ床面積(1階と2階の床面積の合計)だけで算出を行う計算式があります。概算の数値とはなりますが、塗装面積の目安として参考にできます。ぜひ、覚えておくことをおすすめします。
こちらの算出式を見て「延べ床面積から外壁の面積が出せるなんて本当なの…?」と感じた方も多いかもしれません。しかも、“1.1~1.4倍”と幅がある数値。いったい、どの数値を使ったらいいか分かりにくいですよね。延べ床面積が大きいほど小さめの数値を掛けることで実測値に近い面積が算出できると言われています。
この計算式を知っておくことで、見積書に書かれている外壁面積の妥当性をある程度チェックができるでしょう。
1.1~1.4を延べ床面積にかけるだけで、
どうして外壁の面積が求められるの?
建築基準法において、採光を確保するために開口部の有効面積が定められています。床面積の1/7以上の開口部がないと建築基準法の違反となることから、この算出式である程度の外壁面積が分かるという訳です。
新築時の建物図面があれば、より正確な塗装面積を知ることができます。外壁の高さは立面図から、横の長さは平面図を見ると分かるでしょう。高さと横の長さが分かると外壁全体の面積が分かるため、そこから窓などの開口部の面積を除いてみると正確な塗装面積を求めることが可能です。
街の外壁塗装やさんでは、建物図面があれば図面上で見積もり作成をしています。今後のメンテナンスでも使う大事な図面ですが、いったんお預かりさせていただきます。すぐに返却いたしますのでご安心を。
また、「建物図面が見当たらない」という場合でも問題ありません。きちんと実測して見積書を作成しています。図面がなく外壁面積が分からないときでも、お気軽にご相談ください。
図面上で外壁面積を正しく算出できるのは「建物図面と現地に相違がない場合」です。例えば、「窓を増設した」「増築で外壁が増えた」など、建築当時の図面から変更があると、改修前の図面をお借りしても実際の面積とは変わってしまうのです。私どもも、お借りした図面で面積算出した後、確認の意味で現場を調べると図面と建物に違う部分があるケースがあります。そのような場合は、外壁の面積は実測して求めます。
次に、お借りしたF様邸の図面をもとに、外壁の面積を算出してみましょう。
図面上で算出した外壁の面積は138.6㎡です。
バルコニーを含め、下屋(1階部分の屋根)と玄関ドア、窓を除いた面積となります。
延べ床面積は、図面にて107.95㎡と書かれています。前述のように、「延べ床面積×1.1~1.4倍」という算出方法に当てはめ、1.3をかけると140.3㎡。延べ床面積から外壁面積を算出する方法もある程度信頼性がありそうです。
屋根面積も床面積から求めることができます
次に、屋根面積の求め方を見てみましょう。
屋根には“勾配”があるため、床面積よりも大きくなります。急勾配なら「床面積×1.2」、緩勾配なら「床面積×1.1」で概算が求められます。屋根の面積は、床面積よりも1~2割程度大きいと考えておきましょう。ただ、総二階の場合に限ります。「1階にも屋根がある」「屋根の形状が複雑」というケースでは、上記のような計算方法では正確な数値は出ません。
和瓦の枚数で面積を知ることも可能
お住まいの屋根に「和瓦」を使用していれば、その枚数で面積を算出できます。一般的な和瓦の場合、1坪3.3㎡に53枚が設置されていますから、「屋根全体の瓦枚数÷53」という算式で屋根面積が計算できます。
図面があれば、屋根面積を算出できます
屋根面積の算出は、勾配のある棟から軒までの長さを使います。
直角三角形と考えると「三平方の定理」で算出も可能です。ただ、「勾配伸び率」を使えば簡単です。水平方向に対して屋根の勾配がどれだけ長くなるかを比率にしたものが勾配伸び率です。ネットで調べることもできます。そして、図面に記載のある「屋根の勾配」も必要になります。
屋根の勾配伸び率表
屋根面積、図面と概算の誤差はあるの?
再び、F様邸の図面を元に算出してみました。スレート屋根で4寸の緩勾配です。
屋根の面積を図面上で算出すると、「2階部分が52.6㎡」「1階部分が22.8㎡」で、合計75.4㎡です。
延べ床面積の概算は「延べ床面積×1.1」ですから、1階部分の床面積が70.27㎡の1.1倍は77.3㎡と考えると、係数を使った概算値と似たような数値となりました。
・外壁面積は「延べ床面積の約1.1~1.4倍」
・屋根面積は「緩い勾配なら約1.1倍、急勾配なら1.2倍」
というように覚えておくと、ご自宅の面積を求める際に役立つでしょう。塗装時の見積書を見るときに、ぜひご活用ください。
-
算出式に当てはめた概算の面積には、実際の面積との誤差はあるものの、
見積書の面積の目安を知るための参考になります -
図面があれば見積もり作成の参考となり、大変助かります
-
でも、図面がなくても実測いたしますのでお気軽にご相談ください
-
屋根の場合、勾配があるため面積の算出は少々複雑になります