今回は名古屋市熱田区でひび割れしてしまったALC外壁を塗り替えを行いました!塗装工事は基本的に下塗り・中塗り・上塗りと3回塗装を行います。今回はこの中の下塗りとはどのような作業なのかご紹介いたします。
下塗りは下地(塗装する部分)の調整や仕上げ材との密着力を高める役割があります。塗装工事では基本的に下塗り・中塗り・上塗りの計3回塗りが基本となりますが、下地(塗装する部分)の状態が悪い場合には下塗りの回数を増やす事があります。
下地は経年劣化によって傷んでいます。
だからこそ塗装メンテナンスで塗膜保護を行うのですが、そのまま仕上げ塗料を塗ると塗料を吸い込み仕上がりにムラが起きてしまいます。そのため下地処理されていない下地は密着性が悪く塗料が剥がれやすくなってしまいます。
そこで役に立つのが下地の密着性向上と塗料の吸い込み止めの役割を持つ下塗りなのです。
下塗り用塗料には、
プライマー、シーラー、フィラーという3種類の塗料があります。
この3つの塗料を下地によって使い分けていきます。それぞれの特徴は以下のようになります。
これはprimary(最初の)が語源で下塗りの総称です。下地の密着性を高める下塗り塗料で、経年劣化の少ない築浅住宅や滑らかな表面で塗膜が剥がれやすい金属系素材の下地調整として使用します。
金属素材を塗装する際は錆が発生しないように錆止め塗料を塗りますが、プライマーの中には錆止め塗料とセットになっているものもありますので工程短縮が図れます。ただし、外壁材の錆を落とす機能はプライマーにはありません。そのため下塗りを行う前に下地処理としてケレン作業などを行い錆を取り除いておく必要があります。
この塗料は下地の密着性向上に加え、外壁材に塗料が染み込むのを防ぐ効果があります。そのため築10年以上経過した窯業系サイディングや木部・屋根材の下塗りに使用します。このシーラーには油性と水性の2種類があり、外壁材の種類によって使い分けていきます。例えば、経年劣化の少ないコンクリートやモルタルには水性を、劣化が著しい外壁材には水性よりも密着力の高い油性を使用します。下塗りに油性を使用しても水性の中塗り・上塗り塗料は問題なく塗装出来ます。
シーラー・プライマーの機能にパテの機能を加えた、filler(詰める・埋める)が語源になった下塗り塗料です。モルタルやALCには経年劣化によってひび割れが発生しやすく、ひび割れがある場合はそのまま中塗り・上塗りを行うのが難しいです。フィラーはそんな外壁にどうしても発生してしまう細かいひび割れを埋め平滑な下地に仕上げる事が出来ます。
これら3種類の塗料を下地によって使い分けていきます。
今回は下塗り作業についてご紹介させていただきました。
私たち街の外壁塗装やさんでは無料で点検をしっかりと行い、お客様の外壁の状況・お客様の希望をしっかりと把握したうえで、適切な下地調整や下塗り・仕上げ塗料をご提案させていただきます。何か気になる点がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2022年09月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。