
こちらが今回お伺いした現場になります。お風呂がわから水が漏れてしまって、腐食してしまっている状態です。今回お客様は、貼替をご検討されています。
内側に隙間が開いているのでおそらくそこから水が入ってしまっている可能性があります。こういった洗面所部分は浴室と接しているのでお風呂からの湿気が床材を腐食させることもあります。窓が小さくて湿気がこもりやすいという洗面所の構造等が原因の場合もあります。

お客様より、部分的に貼替を希望されています。まずは、下地の状態を確認していきたいと思います。湿気が原因なのか水漏れが原因なのかシロアリなのか、何が原因なのかを確認してから補修作業を行いたいと思います。補修した後に上にフローリングを貼っていきます。
(複合フローリングの場合)
◎床の張替え時期:約10年から15年
◎床の劣化症状:床のたわみ、汚れ、傷、色あせ、軋み
(クッションフロアの場合)
◎床の張替え時期:約10年
◎床の劣化症状:汚れが落ちない、剥がれ、ひび割れ
築年数または、床の張替え時期から約10年以上経過しているか、上記のような劣化症状が現れたら床の張替え時期かもしれません。洗面所の床はひび割れや剥がれから水漏れを起こしやすいので注意が必要です。

最近弊社に洗面所の床の補修をしたいとお問い合わせが増えています。「床がぶよぶよしてます」「床が腐ってきています」等お問い合わせをいただいております。
★床がぶよぶよする原因は?★床がぶよぶよするという現象は、多くの場合は水回りで起こります。水回りとは、キッチン・トイレ・洗面所(脱衣所)等を指しますが、浴室と隣接してることの多い洗面所が最も起こりやすいと言われています。これらの場所は水を使用する為湿度も高く、温度差から結露も発生しやすいため床材が腐りやすいです。
①床がぶよぶよする②ふわふわしたり、柔らかく感じる場所がある③浴室と洗面所の仕切りを踏むとグラグラする④カビが発生している などの症状が起こっていませんか?こういった症状が起こっている場合は、湿気や水漏れが原因の可能性が高いと考えられます。シロアリ被害である可能性もありますので是非一度お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2023年12月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。