吹田市の貸店舗で雨漏りがするので見てほしいと連絡をいただきました。
3階の部屋の窓際の天井にシミが残っていました。
原因は屋上か外壁か判断が難しいところですね。
屋上は水和系の塗膜防水です。
施工して10年位という事です。
防水の工法としては大きく分けて3種類に分かれます。
塗膜防水(防水用塗料を塗る工法)
ゴムシート防水(ゴムシートを床に貼る工法
アスファルト防水(アスファルトを床に敷き詰める工法
大まかにわけるとこうなります。
細かく分けていくと数千の材料が有ると思います。
その中から現状の防水の状況にどの工法が適しているか
判断して提案していきます。
屋上には必ず排水溝があります。専門用語ではドレンと言います。
そしてドレンには下に流れるのと横に流れるのに分かれます。
屋上からの雨漏りで一番多いのがドレン廻りからの漏れです。
古い建物は鉄製のパイプを使っているケースが多いので年数と
ともに腐蝕が進んで穴が開きそこから漏れるケースが多くありました。
ドレンの内部の見えないところなので発見するのに散水するなど
検査に時間がかかります。
補修の跡が見えます。防水工事の完了後何年かしての補修はリスクが
ありますが放置しておくわけにはいかないので仕方ありません。
補修するまでの間に内部にどうしても雨水が侵入してしまいますので
防水性能期間が短くなります。屋上も常に気を付けて異常を発見したら
雨が降る前にすぐ対処するのがベストです。
塔屋の外壁にもクラックがありますが今回の雨漏りには無関係と思われます。
雨水はとんでもない所から回ってくる場合がありますので漏っている付近
だけを調査するのではなくあらゆる可能性を考える必要があります。
調査の方法もいろいろあります。サーモグラフィーや散水検査が主になります。
時間をかけてじっくり地道にやるしか手はないですね。
陸屋根は定期的に防水工事が必要になりますので最近は敬遠される方が
増えてきていますが屋上にはそれなりの利用価値もありその辺のバランス
も考えて判断した方がいいですね。
こちらは2階にある小さなベランダです。
小さなクラックも発生しています。
塗膜防水も劣化しています。
コケも発生し危険な状態になっています。
この下1階はパン屋さんの店舗になっていますので
このベランダも早急に防水工事をした方いいですね。
外壁はALC板です。鉄骨ALC造は日本の建物の中でも圧倒的に
多い建物です。コスト的には鉄筋コンクリートに比べると安く建てられる
というメリットが有るのでこんなにも普及している理由だと思います。
ALC板の外壁には防水機能が有りません。
塗装で持っているのでクラックや塗膜の劣化が
おこるとすぐ雨漏りにつながるので注意が必要です。
お問い合わせはこちらまで
記事内に記載されている金額は2021年09月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。