
今治市で内装工事を行いました。工事内容はクロス張り工事、コンセント設置、窓枠塗装です。掃除をして養生後塗装をします。

元々の壁がプリントベニヤなのでその上からは直接クロスが貼れないのでまずベニヤ板を上貼りします。ベニヤ板にもデメリットがあり水分を含むとベニヤ自体が膨れたりすることもあります。本来であれば石膏ボードのような水分を含んでも変形しない下地がおすすめです。なぜベニヤ板にしたかというと石膏ボードは厚みがあり上貼りには向いていないからです。ベニヤ板は薄い厚さなのでリフォームではよく使用されます。大工工事からはじまりました。窓枠が欠けていたところがあったので補修して塗装することにしました。

使用した塗料は造膜タイプの塗料です。いわゆる普通のペンキです。表面に塗膜を形成し木材を保護するための塗料です。反対に木材に浸透し木材の呼吸を妨げない、木目を生かした自然な仕上がりになる塗料もあります。今回は色付けを希望されましたのでウレタン樹脂塗料を使用してしっかりと色を付けました。

窓枠自体の色が全然違っていましたので浸透性の塗装を使用せず造膜タイプの塗料にしました。

塗装後になります。刷毛塗りで2回塗りしました。ツヤもありしっかりと色付けができました。

木部塗装にの塗料もいろいろあり、油性調合ペイント、アクリル樹脂塗装、ウレタン樹脂塗料、自然樹脂塗料、木材保護着色塗料など様々です。今は塗料の種類も多く高性能な塗料もあります。ウッドデッキや外壁、木格子など木材もメンテナンスをしないとすぐに傷みます。早めに塗装して木材保護をお勧めします。部分塗装もさせていただいていますのでご相談下さい。
記事内に記載されている金額は2019年04月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。