美濃加茂市で屋根笠木交換工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。昨年の強い台風の影響で屋上の屋根の笠木の板金がめくれあがってしまいビスもあまり効いていない状態でした。中の木部もボソボソに腐っていたので取り替えていきます。木下地のピッチも少し広めだったので補強もかねて増やしていきます。
次に木下地を作っていきます。現状の高さに合わせるため両端で糸を引っぱりその糸の高さに合わせ作っていきます。水平でないため低い所や高い所があり、いろんな厚みのベニヤ板を用意し高さを調整していきます。コンクリートの部分は下穴をあけコンクリートボンドをぬりコンクリートビスで固定し、鉄骨の部分は金属用ボンドをぬり鉄板ビスで固定していきます。この高さ調整など何かに合わせる作業はすごく手間がかかり職人さんも大変です。
次に先ほど作った下地の上に笠木板金の幅に合わせた木材を長さにカットしビスで取り付けていきます。下の部分の木材も腐っていたので一緒に取り換えていきます。
木下地ができたら笠木の板金を元に戻してビスで固定していきます。最後に板金のジョイント部分とビスを全てコーキングしていきます。後日、塗装をしてもらい完成です。
記事内に記載されている金額は2019年02月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。