
安八郡神戸町でプリント合板貼り工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。一部壁がこすれて汚れてしまっていました。玄関入って正面の壁ですのでお客さんが来た時など丸見えです。玄関は家の顔とも言われるところなので綺麗な壁にしていきたいと思います。

まずはプリント合板を貼るための下地を作っていきます。隣の壁はそのままなので入隅の柱に合わせて縦に下地を入れ、横から柱に向かってビスで固定していきます。


次に見切り材を取り付けていきます。プリント合板を見切り材に差し込むので丸鋸で溝を加工していきます。プリント合板の厚さは4mmで、そのまま4mmの溝ではきつくて入らないため5mmの溝で加工していきます。加工した見切り材を両端に取り付けていきます。

次に等間隔に横に下地を入れジョイントにも縦に下地を入れていきます。プリント合板は4mmと薄いので下地の間隔が広かったりジョイントの下地がないとプカプカしてしまうのでしっかり作っていきます。見切り材も塗装してもらいました。



下地ができたので次はプリント合板を貼っていきます。1枚目を壁の長さにカットし見切り材の溝に差し込んで貼っていきます。貼る時は木工用ボンドをつけてフィニッシュネイルでプリント合板の溝の部分に釘を打って固定していきます。

最後のプリント合板も見切り材の溝に差し込んで同様に貼っていきます。施工前の玄関とはかなり感じが変わりお客様も大変喜ばれていました。これで大工工事は終わりです。
記事内に記載されている金額は2019年10月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。