全景
仮設足場がきっちりと組まれておりメッシュシートとイメージシートの方もかっこよく貼られている状況でした。
岡山市北区で屋根と外壁塗装を進めている現場進捗具合の点検で参りました。
本日の作業内容は屋根部を下塗のシーラーと金属部分の錆止めまでの塗装と外壁の養生を進めている所でした。
今週の天気に大きな崩れは無いようですが屋根塗装があるので少量の雨でも仕上がりに大きく左右されるので天気予報を随時確認しつつ作業をされておりました。
下塗のシーラー処理をして屋根瓦材のクラックが発生している箇所へ処理を施している所です。
軽量で薄いタイプの瓦になりますので経年劣化の過程でこのような症状が増えてきます。塗装施工時するに当たりしっかりとした処理を施していくことがきれいに塗装を仕上げていく上で重要となります。
大屋根の鼻先水切りの下地処理状況です。
意外と目立たない箇所に取り付けてある板金ですが屋根上を流れている雨水を雨樋内へ誘導する役目のものになります。
取付箇所が瓦の下で陰になり苔・藻などが発生し錆が出やすい箇所なのできっちりとした処理が必要となります。
大屋根棟板金箇所の防錆処理状況になります。
きっちりと高圧洗浄とケレン処理がされ錆止め塗料が密着している状況がうかがえました。
外壁付属物等の板金箇所とは条件が違い、常に紫外線や風雨にさらされる箇所なのでこの下地処理はとても重要な作業となります。
この後にフッ素塗料を塗布していく訳ですが色・艶ともに現状との変わり具合がとても楽しみです。
また進捗具合の報告をさせていただきます。
記事内に記載されている金額は2019年03月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。