
揖斐郡大野町の皆様!外壁や屋根のサビは弊社にお任せ下さい!
揖斐郡大野町にお住まいの皆様、こんにちは!
街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んで頂き、ありがとうございます!
突然ですが、
揖斐郡大野町にお住まいの方で、
「
「屋根や外壁の塗装をしたいな。」
「金属屋根だから、いつかサビてしまいそうで心配だ。」
とお悩みの方はいませんか?
サビてしまった金属屋根・外壁
『サビ』は、放置しておくと、どんどん広がってしまいます。
どんどん広がっていくと、やがて穴があき、雨漏りの原因にもなります。
安心安全な住まいを維持するためにも、屋根の定期点検は欠かせません!
街の外壁塗装やさん岐阜店
屋根・外壁には、様々な劣化症状が現れますが、その中でも、本日は『サビ』についての説明していきます!
街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んで頂き、ありがとうございます!
突然ですが、
揖斐郡大野町にお住まいの方で、
「
屋根や外壁のサビ
が気になるな。」「屋根や外壁の塗装をしたいな。」
「金属屋根だから、いつかサビてしまいそうで心配だ。」
とお悩みの方はいませんか?
サビてしまった金属屋根・外壁
は、高圧洗浄や専用の道具を使いサビを取り除き、サビ止めを塗り、そのあとに塗料を塗っていきます。『サビ』は、放置しておくと、どんどん広がってしまいます。
どんどん広がっていくと、やがて穴があき、雨漏りの原因にもなります。
安心安全な住まいを維持するためにも、屋根の定期点検は欠かせません!
街の外壁塗装やさん岐阜店
が、皆様の住まいを守ります!屋根・外壁には、様々な劣化症状が現れますが、その中でも、本日は『サビ』についての説明していきます!
なぜ『サビ』は発生するのか?


サビは、主に鉄の酸化物です。
鉄の表面に水と酸素があると鉄の酸化が
起きます。表面が水で覆われていることで、鉄分子が一分イオン
化して、酸素と水が反応することで、あの独特の茶褐色のサビとなるのです。
『サビ』を放置したらどうなってしまうのか?


そのものの劣化が起こり、強度がなくなってしまいます。錆びている場所によっては、建物の安全性にも関わってくるので、注意が必要です!
金属の屋根について


トタン屋根、瓦棒屋根、折板屋根、ガルバニウム鋼板、ジンカリウム
鋼板などです。金属屋根のメリット
◎
・雨漏りしにくく、サビにくい。
・安価。
・工期が短い。
・耐震性に優れる。
・カラーの種類が多い。
金属屋根のデメリット△
・断熱性が低い。
・防音性が低い。
・定期的な塗装が必要。
・サビが発生すると、どんどん広がる。
・板金を止めていた釘の浮きや割れ、反りが起きることもある。
金属屋根の耐久年数は10〜20年と言われています。
(ガルバニウム鋼板やジンカリウム
鋼板は20〜30年と言われています。)
金属屋根は本来サビにくいのですが、経年劣化などにより、劣化が進むと、その劣化した部分からサビが発生していってしまいます。
金属の壁について


〜金属サイディングボード〜
スチールやアルミニウムなどの金属鋼板のことです。金属鋼板を成形・加工して柄付けし、断熱材で裏打ちしています。
金属サイディングボードのメリット◎
・耐久性、断熱性に優れる。
・水の浸み込みや凍害、ひび割れの心配はなし。
金属サイディングボードのデメリット△
・サビ
〜トタン張り〜
トタン板とは、薄い鉄板に亜鉛めっきを施した素材です。
トタン張りのメリット◎
・防水性、耐久性に優れている。
・軽量で加工性が高い。
・安価。
トタン張りのデメリット△
・チョーキング
・浮き、反り
・サビ
耐久年数は、10〜20年と言われています。
揖斐郡大野町にお住まいの皆さん、定期的に屋根や外壁の点検はしていますか?
サビてきている場所はありませんか?
屋根や外壁以外にもサビてしまう部位はあります



屋根と外壁以外にもサビてしまう部位はあります!
屋上やベランダの手すり、シャッター、外付け階段などです。
屋根や外壁とは違い、手すりや階段は、人が触れたり、体重をかけてしまうことが多くある場所です。
人がよく触れる場所が、サビて脆くなっていると、最悪の場合、事故
にも繋がる可能性があるので、屋根や外壁だけでなく、その他の部分でもサビに気づいた場合は、早めに対処していきましょう!
サビが発生した場合の施工方法
それでは、
実際に弊社で行なったサビ発生による屋根塗装工事の流れをご紹介いたします。
実際に弊社で行なったサビ発生による屋根塗装工事の流れをご紹介いたします。
※
今回は屋根塗装の写真を使って説明しますが、外壁やその他の部位でも基本的には同じ手順で施工していきます。サビによる劣化の状態によっては、多少施工方法が変わる場合もございます。気になる方は
ご相談ください。
高圧洗浄

ケレン作業

の後、それだけでは落としきれなかったサビなどを、ヘラなどを使い、しっかりと落としていきます。
ケレン作業を行うことによって、塗料がより密着します。
下塗り〜サビ止め塗料〜

塗っていきます。細かい部分や角は、ハケを使って丁寧に塗っていきます。
塗装は基本的に、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが鉄則です。
稀に、劣化がひどく、塗料を吸い込んでしまう場合があるので、
4回塗りする場合もあります。
中塗り

中塗りは、基本的いは、上塗りと同じ
色を塗っていきます。ムラなく綺麗に、長持ちさせるためです。
上塗り

これで金属屋根(今回の場合は瓦棒屋根というもの)のサビの塗装工事は完成です!
施工事例
最後に


揖斐郡大野町の皆さん、いかがでしたでしょうか?
防サビ塗装について、参考になりましたでしょうか?
街の外壁塗装やさん岐阜店では、サビの塗装はもちろん、
防サビ塗装について、参考になりましたでしょうか?
街の外壁塗装やさん岐阜店では、サビの塗装はもちろん、
その他の外壁塗装、屋根塗装、部分塗装など、住まいのあらゆるトラブルに対応することが出来ます!建築士の資格を持つ地元出身のスタッフが在籍し、目に見えるトラブルだけでなく、その奥の骨組みまでしっかりと考えた上で、点検をさせて頂きます。
無料診断・無料お見積もりについてはこちらをチェック!
>>ここまでやります!無料診断
新型コロナウイルス対策も万全にしてお伺いしますので、ご安心ください。
>>新型コロナウイルス対策について
それでもやっぱり気になる方は、オンライン見積もりも行なっておりますので、
こちらからぜひお問い合わせください。
>>オンラインでの無料相談・ご提案について
どんな些細な工事でも構いません。
ぜひ一度、街の外壁塗装やさん岐阜店にお問い合わせください!
スタッフ一同、揖斐郡大野町の皆様にお会いできることを、心よりお待ちしております!
記事内に記載されている金額は2021年09月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。