
揖斐郡大野町の皆様!シーリングの役割や施工方法をご存知ですか?
揖斐郡大野町の皆様、こんにちは!
揖斐郡大野町にお住まいの皆様は、
外壁やサッシまわりに充填されている
シーリングの役割や施工方法をご存知ですか?
「シーリングって何?」
「何のためにあるの?」
「シーリングにも種類があるの?」
本日はこのようなご質問にお答えしていきます。
シーリングは建物の気密性や防水性を保つために、
外壁の目地やサッシまわりに充填してあります。
シーリングも外壁や屋根の塗料と同じで、
様々な種類があり、耐久年数もそれぞれ違います。
それでは詳しくご説明していきます!
揖斐郡大野町にお住まいの皆様は、
外壁やサッシまわりに充填されている
シーリングの役割や施工方法をご存知ですか?
「シーリングって何?」
「何のためにあるの?」
「シーリングにも種類があるの?」
本日はこのようなご質問にお答えしていきます。
シーリングは建物の気密性や防水性を保つために、
外壁の目地やサッシまわりに充填してあります。
シーリングも外壁や屋根の塗料と同じで、
様々な種類があり、耐久年数もそれぞれ違います。
それでは詳しくご説明していきます!
シーリングについて


シーリングとは?シーリングの役割は?》シーリングは、
外壁材のつなぎ目(目地)やサッシまわりに充填してあり、建物の気密性や防水性を保つという役割があります。
シーリングも年数が経過するとともに劣化し、
劣化部分から建物内に雨水が浸入し
、雨漏りに繋がる恐れがあります。新品のシーリングは柔軟性があり、押すと弾力がありますが、
紫外線などの影響で劣化すると、
硬化→クラック(ひび割れ)→剥がれ→剥離という順番に劣化が進みます。
シーリングにクラック(ひび割れ)を見つけたら、シーリング工事を検討し出しましょう!
シーリングの施工方法をご紹介!
シーリングの施工方法には「打ち替え」と「増し打ち」の大きく2種類あり、
外壁材の種類や場所によって施工方法が変わります。
「打ち替え」は既存のシーリングを撤去し、新しいシーリング材を充填する施工方法で、
「増し打ち」は既存のシーリングの上から新しいシーリング材を重ねて充填する
シーリングは正しい施工を行わないと意味がありません!
それでは外壁(サイディング)シーリング工事の
正しい施工の流れをご紹介していきます。
外壁材の種類や場所によって施工方法が変わります。
「打ち替え」は既存のシーリングを撤去し、新しいシーリング材を充填する施工方法で、
「増し打ち」は既存のシーリングの上から新しいシーリング材を重ねて充填する
方法です。
シーリングは正しい施工を行わないと意味がありません!
それでは外壁(サイディング)シーリング工事の
正しい施工の流れをご紹介していきます。


基本的に「打ち替え」を行います。
まずはじめにカッターを使って既存のシーリングを切り取ります。


シーリング材を充填する部分に養生を行い、
刷毛を使ってプライマーを塗布していきます。



したらシーリング用のヘラで押さえながら仕上げ、養生テープをはがしたら施工完了です。
外壁塗装工事を行う際に、シーリング工事を一緒に行う方が多いかと思いますが、
見積書にシーリングの施工方法(打ち替えまたは増し打ち)や、
使用する材料が明記してあるか必ず確認しましょう。
見積書に明記してない場合は簡単な施工や、
長持ちしない材料で済まされてしまう恐れがあります。
シーリング工事はシーリングのプロに施工してもらいましょう!
街の外壁塗装やさん岐阜店がお勧めするシーリング材をご紹介!
サイディングにはこちら!
高耐久シーリング材「ジョイントエンペラー」
一般的なシーリング材は可塑剤が含まれていますが、
この可塑剤が硬くなり、シーリングの劣化が進んでしまいます。
ジョイントエンペラーは可塑剤を含んでいないため、
長期にわたって柔軟なシーリングを維持することができます。
また、高耐久性ポリマーをたっぷり含んでいますので、
紫外線や雨などに耐えることができ、
なんと耐久年数が20年〜30年ととても長持ちです。
外壁塗装で高耐久塗料を使用する場合は、
塗料と同じぐらいの耐久年数のシーリング材を選びましょう!
ALCにはこちら!
「コニシ
ポリウレタンが主成分となっている高性能建築用弾性シーリング材です。
ALCなどのコンクリートに適しています。
シーリング材
グレーの汚れが浮き出てくる現象を「ブリード現象」と言います。
ノンブリードタイプは可塑剤の移行が起こりにくくなり、
ブリード現象が発生しづらくなります。
外壁材や施工場所によって使用するシーリング材は変わります。
高耐久シーリング材「ジョイントエンペラー」
一般的なシーリング材は可塑剤が含まれていますが、
この可塑剤が硬くなり、シーリングの劣化が進んでしまいます。
ジョイントエンペラーは可塑剤を含んでいないため、
長期にわたって柔軟なシーリングを維持することができます。
また、高耐久性ポリマーをたっぷり含んでいますので、
紫外線や雨などに耐えることができ、
なんと耐久年数が20年〜30年ととても長持ちです。
外壁塗装で高耐久塗料を使用する場合は、
塗料と同じぐらいの耐久年数のシーリング材を選びましょう!
ALCにはこちら!
「コニシ
ボンドビューシール6909
ノンブリードタイプ」ポリウレタンが主成分となっている高性能建築用弾性シーリング材です。
ALCなどのコンクリートに適しています。
シーリング材
に含まれる成分の一つ「可塑剤」が表面に滲み出て
、グレーの汚れが浮き出てくる現象を「ブリード現象」と言います。
ノンブリードタイプは可塑剤の移行が起こりにくくなり、
ブリード現象が発生しづらくなります。
外壁材や施工場所によって使用するシーリング材は変わります。
適したシーリング材を使用しましょう!
新型コロナウイルス対策について

街の外壁塗装やさん岐阜店では、
手洗い、手指の消毒、検温、マスク着用等の新型コロナウイルス対策を徹底し、
お客様のお宅へお伺いしております。
新型コロナウイルス対策について
対面に不安がある方は、
オンラインを使った無料相談・ご提案も受け付けております。
非対面で安心ですね!
ぜひご活用ください!オンラインでの無料相談・ご提案について
最後に


外壁や屋根は定期的なメンテナンスが大切です。
シーリング材の劣化により建物内に雨水が浸入する恐れがありますので、
シーリングもしっかり点検するようにしましょう!
街の外壁塗装やさん岐阜店では、
点検・お見積もりを完全無料で承っております。
ここまでやります!無料点検
外壁、屋根、シーリングの劣化でお困りの方、
塗装工事などの外装工事をご検討中の方は、
ぜひ街の外壁塗装やさん岐阜店までご連絡下さい。
街の外壁塗装やさん岐阜店
スタッフ一同、揖斐郡大野町の皆様からのご連絡をお待ちしております!
☆対応エリア☆
岐阜市・各務原市・羽島市・瑞穂市・本巣市・山県市・笠松町岐南町・北方町・大垣市・海津
市・神戸町・輪之内町・安八町揖斐川町・大野町・池田町・養老町・垂井町・関ヶ原町
記事内に記載されている金額は2021年11月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。