屋根の棟板金の塗膜が剥げて白くなっています

今回は、甲斐市で棟板金(むねばんきん)の大きな塗膜剥がれを屋根・外壁無料点検で発覚しました。
屋根に設置してある雪止め金具も塗膜が剥がれ白くなっていることを確認しました。
屋根塗装工事を行う際は、(棟板金・雪止め)鉄部の下地処理・下塗りを考慮する必要性があります。
現場調査でどのような原因で塗膜が劣化してしまったのか、不具合が出てしまったのかをしっかり確認することが屋根・外壁塗装工事の成功の第一の鍵だと考えております( ..)φメモメモ

<関連記事>
「外壁塗装がはじめての方」はコチラ>>>
「街の外壁塗装やさん」についてはコチラ>>>
「ここまでやりますお住まい無料点検」はコチラ>>>
雪止めも鉄部のため剥げてしまっています


錆びはほとんど見受けられませんが、鉄部は塗料の密着性が低いため、丁寧な下地処理と下塗り剤を選定する必要性がございます。

<関連記事>
・棟板金補修と屋根塗装で雨漏りや飛散トラブルを起こさない屋根に仕上げましょう
屋根セメント瓦の塗膜も所々剥げています


しっかりとした下地補修力のある屋根下塗り剤で、屋根材を保護することで防水力の底上げを望めます。
一方で水分が蓄積し、コケ・藻の発生も見受けられます


これは屋根の段差に藻・コケが繁殖しているためです。
このまま放置すると様々な悪循環が生まれてしまいます、、。
– セメント瓦の藻・コケの繁殖が放置されると、屋根の水はけが悪くなります。
– コケや藻が繁殖することで、屋根材の塗膜が劣化し、屋根全体に影響を及ぼす可能性があります。
– 繁殖したコケは雨水などの水分を吸収し、屋根材の劣化を促進させる恐れがあります。
– 屋根材に割れが発生する可能性もあり、屋根の耐久性や保護機能が低下する可能性があります。
– 藻やカビが繁殖することで、屋根の見た目が損なわれ、建物全体の外観に影響を与える可能性があります。
早めの屋根塗装メンテナンスが、結果として屋根材の劣化・雨漏りの発生を抑えます( `ー´)ノ
塗膜が剥がれた棟板金には、ケレン・プライマーを塗布して合計3回塗りで塗膜を形成します


塗膜が剥がれた部分・塗膜が残っている部分の段差をなくし、わざと傷をつけ塗料の密着力を上げます。
そして2枚目の白い塗料のように鉄部専用のプライマー(接着剤)を下塗りして塗装することで確実に強い塗装を施します。
下塗り材も考慮が必要です

– 塩ビゾルウレタンプライマーは、棟板金の下塗りに使用される特殊なプライマーです。
– このプライマーは密着性が非常に高く、棟板金などの金属素材との接着性を向上させます。
– 防水性にも優れており、耐久性が高いため、長期間効果を維持します。
– 山梨では心配ないですが塩害に強い素材であるため、海が近い環境でも安心して使用することができます。
弊社では、本気でお客様の邸宅の劣化症状に最も適した塗料を選定し、高い施工技術で塗装することで高耐久な塗装に仕上げます(^^)/
次回は外壁の調査の様子をお伝えいたします

屋根は間違いなく塗装メンテナンスの時期である、とお客様にも進言いたしました。
弊社では工事をする、しない関係なく「今の我が家の状況を知っておきたい」というご希望にお応えし邸宅を無料点検しております!(^^)!
無料点検で大体の塗り替え塗装の時期の目安もお伝えすることが出来ますので、お気軽にご相談くださいね♪
「甲府から距離があるけど、無料で来てくれるかな?」
「相見積もりで、見積もりだけ欲しい」
「しつこい営業はしてこないだろうか?」
「質問だけど、電話していいかな?」
「小さな部分補修だけど、お願いできるかな?」
大丈夫ですよ!!
山梨なら、地元密着営業の弊社にお任せ下さい!
全て完全無料で、最短即日に伺います(*’▽’)
弊社は甲斐市の外壁・屋根修繕塗装工事を得意としております!
記事内に記載されている金額は2025年03月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。