こんにちは。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は大東市にて塗装工事に入っていますお家の塗装工程のご紹介です。
宜しければ最後までご覧ください。

外壁塗装は3回塗料を塗り重ねて仕上げていきます。 前回までで高圧洗浄の工程が終了していましたので、本日から塗装をしますよ(^_-)-☆ 最初に使用するのは、シーラーです。 シーラーは下地と塗料をしっかり密着させるために塗装します。 下地の種類や状態によって材料を選択する必要があります。 その選択を間違えてしまうと、せっかく塗装した塗膜が剥離したり塗料本来の性能を発揮できなくなります。 現調時の段階で、この外壁に適したものはなにかを我々は塗装のプロとしてしっかり判断する必要があります。

シーラーを塗装します。
なんとなく周囲より濃くなっている箇所がシーラーを塗装した箇所ですね(^^♪
劣化した下地がシーラーを吸収して色が濃くなります。
乾いたアスファルトに雨が降ると色が濃くなるのと同じ原理ですね(^^♪
経年により劣化してくすんだ外壁に艶が出ました。 しかしシーラーを塗装しても色は付きません。 しかし艶が手で綺麗になるので、施主様からたまに 「シーラー塗装のままで終了でも十分綺麗ね」 と言われるくらいです(^^;)

シーラーを十分に乾燥させてから中塗りをします。 材料KFケミカルのKFシェアルドFを使用します。 1液水性フッ素樹脂塗料で、作業性がよく高耐候性にも非常に期待ができる良い塗料です。

中塗りから色が付く様子がよく分かりますね(^^♪ 色褪せた外壁が綺麗に生まれ変わっていきます。
茶系の外壁が薄いベージュ系に色が変わりました。 先述したように、本日は中塗りまで塗装をしたので次回上塗りをかけて仕上げていきますよ(^_-)-☆ 以上になります。 ありがとうございました(^^♪
見積・点検完全無料!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
電話が苦手な方はメールからお問い合わせ出来ます(^^)/>>>
記事内に記載されている金額は2025年03月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。