抄造法によって製造されたスレート瓦は、劣化が進むと、層の間に水分を吸い込みために加速的に劣化、強度低下が進み、スレート瓦層内から剥離が発生します。
その為に、塗装してもスレート瓦から剥離をしてしまいます。
これだったんですね。正体は。
現調に行っても、こういう瓦に良く遭遇します。
見た段階で、これは塗装はダメです、とお客様には申し上げます、残念ですが、そしてガルバのカバー工法です。
塗装よりは高くなりますが、仕方がありません。
御説明して納得して頂きます。
なお、浸透性に優れた弱溶剤系下塗り材を塗布しても、スレート瓦の剥離を抑制することはできません。
層間剥離を起こしてしまっている場合は、塗装では全くダメということです。
では、劣化した抄造法のスレート瓦の見わけ方について、お話し、しましょう。
現場調査時点において、下記4点を確認します。
一つでも該当する場合は、塗装工事は避けましょう。
1、スレート瓦の小口が横に割れている場合
2、スレート瓦に踏み割れが多発している場合
3、小口、突き付けのスレート瓦が剥離している場合
4、スレート瓦がずれ落ちている場合
結構ありますね。症状が悪化している場合は、分かりやすいですが、初期症状の時の判断が難しいですね。
ですが、いずれ、層間剥離をおこすということですね。
対策としては、ガルバのカバー工法をお勧めするか、スレート自体の葺き替えをお勧めするかですね。
劣化した抄造法のスレート瓦は、塗装しても屋根材からの剥離のリスクが高いです。
企業も頑張っているんでしょうけど、家自体、高い、買い物です。
一般のお客様に迷惑が掛からないように、良いものを開発して欲しいですね。
宜しくお願いします。
記事内に記載されている金額は2018年11月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。