まずは洗浄前の屋根をご覧ください。
汚れ、コケがこんなについてしまっています。
しかし高圧洗浄を行うと・・・?
いかがでしょうか?汚れがみるみる落ちていきます!
洗浄した後がくっきりとわかります。
高圧洗浄は水だけでこれだけ強力な洗浄パワーを持っています!
隣家にゴミなどが飛ばないよう、
洗浄の際にはこうしたメッシュシートを使用します。
こちらは洗浄後の屋根の様子です。
洗浄前と比べると、まるで別の屋根のようです!
屋根塗装の施工事例をご紹介します
当ホームページからお問い合わせいただいたお客様の実際の施工事例をご紹介致します。
施工事例:屋根塗装
屋根塗料:ルーフマイルドSi、施工期間:7日間
高圧洗浄で屋根に溜まった汚れ・コケをキレイに落とします。
高圧洗浄が終わり屋根がキレイになりました。
塗装の前に屋根と屋根が塗料で接着しないようにタスペーサーを入れます。
タスペーサーは目立たないので塗装工事にはオススメです。
下塗り後の中塗りです。ツヤのあるブラックはとてもキレイです。
3回塗りの工程でツヤもかなり出てきました。仕上がりにお客様納得です。
(赤く映りこんでいるのは職人さんです)
街の外壁塗装やさんでは、お得な料金プランをご用意しております!
専門スタッフがお客様のご希望、お住まいの状態に合わせて最適なプランをご提案致します!
※外壁塗装の各プランは30坪総2階の場合になります
※屋根塗装プランは80㎡切妻屋根の場合になります
昭島市は、東京都の多摩地域にある市で、都心より約35キロメートル西の多摩川の左岸に位置しており、市北部には玉川上水が流れています。また、市の南を流れる多摩川に向かって市域が全体的に北西から南東へ向かって緩やかに傾斜しています。市域の標高は、最高地点で海抜170.72m、最低地点で76.68mとなっています。 市の東西を貫くJR青梅線の線路を境として、北部では団地、工業地、ゴルフ場、国営昭和記念公園の敷地などが大きな面積を占める。それに対し南部では主として住宅地の占める割合が大きい。だが、最南部である多摩川の河岸付近地域には団地や学校が比較的多く存在しています。 1961年(昭和36年)8月、市内のJR八高線多摩川橋梁近くでクジラの化石が発見されました。同じ種類のくじらが他に発見されていないため、アキシマクジラと呼ばれています。