ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を受けやすい住宅と
錆防止の塗装メンテナンス

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

小平市で屋根塗装・外壁塗装なら街の外壁塗装やさんへ!

擁壁を補修して、新品のような輝きを!|擁壁補修・擁壁塗装もお任せください!

みなさんのお住まいの擁壁は経年とともに劣化していませんか?
汚れてきた、という方はもちろん、ヒビ(クラック)が・・・という方も、お気軽に街の外壁塗装やさんへご相談ください!

今回は実際に行った擁壁の塗装工事を例にご紹介いたします!
みなさんのお住まいの擁壁もきれいにしませんか?

【点検時】

最初に点検にお伺いした際に撮影させて頂いた写真です。

こちらの擁壁は下部分の汚れが特にひどいです。

クラック(ヒビ)も目立ちます。

【擁壁塗装の流れ】

まずは高圧洗浄で擁壁の汚れを落としていきます!

続いてはクラックの補修です!
モルタルでクラックを一つ一つ丁寧に埋めていきます!

クラック補修後は、いよいよ塗装の工程に入ります!

まず下塗りが終わるとこんな感じになります。
まだ下のクラックを補修した後や、元の色が透けて見ます。

下塗り後、塗装を重ねていくと、このように仕上がります!
今回は下塗り・中塗り・上塗りと合わせて4回塗装を行いました!

コーキング補修

サイディングなどの目地や、窓枠の周りにはコーキング処理を施してありますが、経年と共に劣化し、痩せて隙間ができてしまったり、ひび割れてしまったり、酷い時にはコーキングが剥がれてきてしまうことがあります。

コーキングが劣化してしまうと、その隙間から雨水が侵入し、雨漏りしてしまう可能性があります。
雨漏りと聞くと屋根のイメージが強いかもしれませんが、コーキングが原因の雨漏りの例もたくさんあります。

今回は外壁・屋根の塗装のご依頼を頂いたI様の工事の様子を例にご紹介していきます。


【点検時】

こちらは点検時に撮影した外壁の写真です。
汚れが少々目立ってきているように見えますが、細かいところまで点検していくと・・・

コーキングがひび割れてしまっています。
これでは雨水が建物内に侵入してしまう恐れがあります!

そのほかの部分もこのようにコーキングのひび割れがあちこちにあります!

【既存コーキング撤去】

まずは既存のコーキングを撤去します。
専用のカッターを使います。

撤去後がこちらの写真です。

撤去後すぐにコーキング材を充填はしません。
まずは写真のようにマスキングをし、バックアップ材を中に入れます。

バックアップ材の必要性

目地が深い場合は、コーキングを充填する前にバックアップ材を先に入れる必要があります。
もしバックアップ材を入れない場合、目地のすべて(目地両端と底)が接着されてしまいます。
お住まいは各部材の膨張や伸縮といったことが起こっており、3面が密着されていると、コーキングの特徴である伸縮性が活かせないのです。
そのため、目地が深い場合などばハックアップ材をコーキング充填の前に入れる必要があるのです。

【コーキング充填】

バックアップ材を入れた後、その上からコーキング材を充填していきます。

コーキング材充填後はヘラでなめしていきます。
この時、余分なコーキング材を落とし、表面を平らにしていきます。

こちらはなめし後の写真です。
この後マスキングを剥がせばコーキング補修完了です!

きちんと縁切り工事を行わないとせっかく屋根をきれいに塗装しても雨漏りしてしまいます。
屋根の寿命を長くし、いつまでも快適にお過ごしいただくために、塗装の際は必ず縁切り工事を行ってください!
街の外壁塗装やさんでは経験豊富な専門スタッフがきちんとご説明致しますので、なんなりとご質問ください!

街の外壁塗装やさん料金プランのご案内

街の外壁塗装やさんでは、お得な料金プランをご用意しております!
専門スタッフがお客様のご希望、お住まいの状態に合わせて最適なプランをご提案致します!

プレミアムプラン

フッ素、光触媒塗料を使用して、ワンランク上の外壁塗装はいかがですか?
超寿命の塗料でいつまでもお住まいを美しく保ちたい方向け!

詳細はこちら

スタンダードプラン

お住まいのメンテナンスのために、街の外壁塗装やさんが標準でお勧めしているシリコン塗料を使用したプランです。
シリコン塗料の種類も複数ご用意しております!

詳細はこちら

エコノミープラン

外壁塗装を短いサイクルでお考えの方向けのプランです!
低価格でお住まいのイメージチェンジが可能です!

詳細はこちら

屋根塗装プラン

屋根塗装使用する通常の塗料に合わせ、ご希望によっては断熱、遮熱塗料へグレードアップも可能です!
外壁塗装と合わせてご依頼いただくと、さらにお得になります!

詳細はこちら

※外壁塗装の各プランは30坪総2階の場合になります
※屋根塗装プランは80㎡切妻屋根の場合になります

施工事例

外壁塗装をご検討されている方はこちら!

  • はじめての外壁塗装
  • 2回目以降の外壁塗装

お客様の安心第一!当社のルールとお約束

  • 当社の5つのルール
  • 施工中の7つのお約束

お住まいの地域情報

小平市は、東京都の多摩地域にある市で、江戸時代の新田開発により集落が形成されてきました。市内には、西武鉄道の新宿線、拝島線、国分寺線、多摩湖線のほかJR武蔵野線が走っています。市内には小平霊園や玉川上水の遊歩道など緑が多く、江戸時代には尾張徳川家のたか場(鷹狩を行う場所であり、地元民は狩や害獣駆除のための鉄砲の使用などが制限された)があり、たかの街道やたかの台の地名が残っています。

会社所在地

街の外壁塗装やさん

  • 電話 0120-948-349
  • E-Mail info@sharetech.co.jp
  • 株式会社シェアテック
■東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17
大場ビル1階
電話 03-5879-0881
FAX 03-5879-0882

東京都

多摩地域

東京都23区

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.

S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.