大田区西六郷での点検の様子です。3階建て住宅で陸屋根(屋上)になっています。3階に雨漏りが発生しているとのことで点検に伺いました。
		
	
 
	
	
		
		前日には雨がふりましたが、水がそのまま溜まっています。排水か、床面の傾斜に問題があるものと思われます。水が乾きにくいと建材を傷めますし、植物が生えてしまう原因にもなります。コンクリートのところどころに割れも見られますから、メンテナンスの時期でしょう。普段は上がることのない屋上なので、気が付かれなかったそうです。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		また、陸屋根周りの低い塀をパラペットと呼びますが、そこにかぶせてある
板金(笠木)も傷んでいます。釘がゆるみさび付いているところを見ると、雨漏りの原因になっていると考えられます。「こんなところから雨漏り?」と思われるかもしれませんが、意外と原因になりやすい部分なんです。パラペットはそのまま階下の外壁とつながっていますから、雨が入りこむと壁内部を伝って見えないところでダメージを蓄積させていきますから注意しなければいけない部分です。
笠木板金そのものが歪みこちらも雨が上に溜まってしまっていますから、部分的にでも交換した方が良いでしょう。最近では錆びにくくコストパフォーマンスの良いガルバリウム鋼板が主流です。
		
	
 
 
	
		
		改修方法として、
・笠木板金の交換
・ウレタン防水工事をご提案いたしました。
まず、床面は目地が切れ内部に水が浸透している可能性が考えられますから、通気緩衝工法でのウレタン防水工事がおすすめです。内部の水蒸気は出しつつ、水を通さないウレタン樹脂による継ぎ目のない防水層を作ることができます。排水ドレンも新しくします。
そして笠木板金の交換です。もし現在の笠木を剥がして内部にも傷みが進んでいるようであれば補強した新しい板金をかぶせます。
お見積りをお出ししご検討いただきます。
		
	
 
 
	
		
		最近は、屋根が陸屋根という住宅が増えています。なかなかご自身で屋根を見ることはないかもしれませんが、通常の三角屋根より排水しにくい構造ですので定期的な点検がおすすめです。街の外壁塗装やさんでは塗装だけでなく、防水やその他修理に関するご相談も承っておりますから、まずはお問い合わせください。
		
	
 
 記事内に記載されている金額は2023年05月02日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。