
2017年10月31日 埼玉県越谷市で日本瓦の止め釘補強と漆喰の補強を行いました
屋根の瓦漆喰部分のビフォア―アフターです! 瓦の漆喰部分を補修致します。経年劣化で、防水機能が薄まり、苔が繁殖し、酸化も起こしているのでこのような状態です。 漆喰部分に新しい漆喰を塗りました!このように仕上がりました。 日本瓦は非常に耐久性が高いですが、メンテナンスを行わなければ内部の盛り土や、漆喰が崩れて瓦が落下してしまう事も… ...続きを読む2017年10月31日 さいたま市北区で一軒家の床下と基礎付近の防蟻作業をしてきました
防蟻施工を行います!玄関の土間やポーチに数ヶ所穿孔(せんこう)し、薬剤を注入します。 ポーチの乱形石目地部分に玄関専用の薬剤を注入したいので穿孔していきます! 目地の部分は柔らかく、補修も出来るので目地に穴を開けます。 ドリルを使って内部に届くように穴をあけていきます。2m2位に4ヶ所、6~8mmの穴になります。 この様な間隔で… ...続きを読む2017年10月31日 江戸川区|コスモシリコン(関西ペイント)を使った外壁塗装
外壁塗装を行うタイミングについて 江戸川区で行った外壁塗装の様子をご紹介いたします。外壁の塗り替えが必要なタイミングは ・汚れが目立ってきた・色褪せしてきた・クラックが発生している・色褪せしている などが挙げられます。 他にも、好みの色での塗り替えをしてイメージチェンジをしたいといったこともあります。やはり重要なこととして、塗装… ...続きを読む2017年10月30日 北区|ひょう災調査にうかがったら不思議な見積りが出てきました
保険申請の定義 本日はひょう災被害にあったお客様のお家に調査にお伺いいたしました。実はこのお客様、9月に保険申請をしたそうなんですが保険がまったく下りなかったそうです。当時の業者さんが作成したお見積りは雨樋全交換工事という内容でした。一見普通の内容に思えるかもしれません。ただ、雨樋にひょうの被害が見当たらないんです。保険申請する… ...続きを読む2017年10月30日 水戸市/千波町台風後の作業前に足場のチェックと建物破損等の確認
今日はメッシュシートと建物が破損していないかや近隣に物が飛んだりしていないか等をチェック(確認)作業をした後に先日台風前に畳んだメッシュシートを貼りなおしてから通常の作業に入りましたが今日は風が強く寒さに耐えながら飛散しないようお客様の車には専用の車カバーをかけさせて頂き細心の注意をしながらの作業になりました 実際に足場のメッシ… ...続きを読む2017年10月30日 吹田市で屋根の葺き替え工事が始まりました
先日より外壁塗装工事を行っていた吹田市のT様邸。 2週連続の台風に見舞われ、着工から雨との戦いでしたが、予定工期より5日遅れで塗装完工となりました。 屋根工事の都合で、4,5日の予備日を見ていたのですが、すべて雨で潰れてしまい屋根工事初日と重なってしまいました。 前日の台風による雨も上がり、しばらく天気は良さそうで一安心。 … ...続きを読む2017年10月30日 外壁塗装工事にファインSiを使用し付帯部を塗りました|千葉市
「付帯部は屋根と同じ色が良い」という事で、外壁塗装工事を行っている千葉市のお客様邸では日本ペイントのファインSiのトリノブラウンで幕板などの付帯部を仕上げました。ファインSiは様々な下地や材料の上に塗る事が出来ます。かぶり(隠蔽性)が良く、塗りやすい塗料です。ファインSiは木部や、鉄部以外にもFRPや硬質塩ビ部などの塗替えに幅広… ...続きを読む2017年10月30日 上越市の外壁塗装現場!屋根工事を進めています。高床住宅の外壁塗装も実施!
前回に続いて、本屋屋根の板金葺替工事について報告します。前回はアスファルトルーフィングを敷き詰めた状態でした、写真は具体的に屋根葺き作業を進めて全体の2/3位まで葺き終えて、上部に荷揚げされている屋根材料を3人で持ち上げようとしているところです。長さも長いので3人で声を合わせて持ち上げます。そして下方から上方に向かって施工を進め… ...続きを読む2017年10月30日 水戸市中央町/屋根(塩ビ鋼板)塗装のケレンと錆止め塗装作業
この部分はもともと塩化ビニ-ルで被服していた部分です。長期にわたりメンテナンスを行わなかった為、油分がなくなってしまい伸縮時に亀裂して剥れてしまいました。今回施工するにあたり、現状密着していない塩化ビニ-ルは皮スキを用いて剥してからの塗装になります。 塩化ビニ-ルが剥れ鉄部が露出してしまった部分が錆びてしまいました。その錆びた部… ...続きを読む2017年10月30日 北茨城市磯原町/外壁塗り替え現場の内部塗装(木部)
玄関に据付てある靴などを履くために腰掛ける木製(集成材)のベンチ塗装を施工してきました。他の業者さんが塗ったみたいですけど、塗りムラが酷いと言うことで今回塗り直しです。廻りのクロス等がそのままなので養生が大変でした。粘着力が強い布テ-プは直貼り出来ませんのでマスキングテ-プを一度下貼りしてからの養生です。塗装前にはサンドペ-パ-… ...続きを読む2017年10月30日 日立市川尻町で台風後の足場にチェックと高圧洗浄
台風一過の今日は森田君と二人で足場の点検と高圧洗浄です。台風前にメッシュシートをたたんでおいたのでメッシュシートの復旧からが今日の作業でした。現場が遠い事もあって朝7時に会社を出発して8時15分には現場に付きました。足場に上がって足場の状態と一緒に建物の状況を点検して特に異常がなかったのでメッシュシートを張り直して高圧洗浄に取り… ...続きを読む2017年10月30日 西淀川区 台風の影響で笠木が外れましたので調査に向かいました
木造二階建ての倉庫としてつかっている建物で、去年に弊社で外壁の塗装をしています。 前回の台風21号で笠木が外れたとのことで早速現場に急行しました。上を見上げて驚きました。あるはずの笠木がなかったのです。今回の台風の風は聞いたことがないような風音がしてたのも納得です。 これが風で飛んで下に落ちた笠木です。前長4m重量は15㎏以上あ… ...続きを読む2017年10月30日 日立市川尻町で屋根壁の塗り替え前の水洗いをしてきました。
高圧洗浄(こうあつせんじょう)は、強い圧で水をかけて建物を洗う作業です。屋根、壁はもちろんのこと、それらに付随する(付帯部)破風板や軒天、樋、シャッターボックス等も洗っていきます。まずは、屋根からの洗浄スタートです。年数が経っていますと、雨や湿気などでコケやカビが出てきます。それを落とすことわもちろんのこと、チョーキング(外壁や… ...続きを読む2017年10月30日 イエローの外壁!パーフェクトトップを使ったイエロー違いの外壁を見てみましょう
今日は、外壁塗装の際に人気のあるカラー、イエロー系のお色をお選びになれましたお家を見てみたいと思います。元気で華やかな印象を与えてくれる黄色という色味は、カラーシミュレーション作成の依頼もとても多い色になります。カラーサンプルではわかりにくいイエロー系の発色具合を比べてみたいと思います。 イエロー系の外壁 パーフェクトトップ N… ...続きを読む2017年10月30日 袖ケ浦市築10年|サイディングの劣化具合を点検致しました
お家の外壁で最も主流となってきているサイディング。今はほとんどの方はお住まいの壁がサイディングなのではないでしょうか。サイディングの最も人気な理由として、「豊富なデザイン」「耐久性が高い」などがあげられています。今回点検致しました、袖ケ浦市にお住まいの方のお家もおしゃれなサイディングでした。そこで、本日はサイディングの主なメンテ… ...続きを読む2017年10月30日 熊本市で外壁塗装に伴うシーリング工事をしました
熊本市東区長嶺南で、外壁塗装工事がスタートしました。今回は外壁がサイディングの為、シーリング(コーキング)工事からスタートします。シーリング工事のポイントは、「打ち増し」か「打ち替え」です。打ち増しとは、既存のシーリングの上から新しいシーリングをうちます。メリットはコストを抑えられる点ですが、耐久性はよくありません。それに比べ打… ...続きを読む2017年10月30日 春日井市町屋町|サーモアイを使用した遮熱塗料の上塗り
昨日までに日本ペイントのサーモアイプライマーを塗りました。このサーモアイという塗料は下塗りを塗った後上塗りを2回塗る最低計3回塗りになりますが、この塗料特徴は上塗り材はもちろんのこと下塗りから熱を反射させる性能を持っている塗料です。つまり上塗りと下塗りによるダブル反射機能を持つ遮熱効果を最大限に生かした遮熱塗料です。 今日は屋根… ...続きを読む2017年10月30日 小屋裏ってどうなっているの?
しっかり屋根をさせるために木と木が支えあってます。 これは屋根裏です。 昔からの木造軸組み工法。大工さんの確かな技術でしっかり組まれていますね!! ...続きを読む2017年10月30日 熊本市北区でアパートの洗浄作業を行いました。
熊本市北区八景水谷で外壁塗装工事を行っています。 まずはじめに洗浄作業を行います。 洗浄作業を行わないと汚れの上から塗装することになりますので、塗料がうまく付着せず剥がれるリスクが生じます。 まずは水で流していきます。 水で流し終えたら、バイオ洗剤を使用して洗浄を行います。 水洗いだけでは表面の汚れしか落ちません。 また洗浄の際… ...続きを読む2017年10月30日 白岡市|スレート屋根とサイディング外壁塗装は、養生作業を行いました。
養生は、極めて大事な作業!塗装と同じく知識と技が必要です 白岡市での屋根と外壁の塗装工事は、シーリング(コーキング)作業が済み、塗装前の大事な養生作業工程になりました。 シーリング作業時にも、マスキングテープを使って、養生を行っていましたが、そのテープはシーリングが済んだらすぐに取り外し新たな養生作業に入ります。 養生作業は… ...続きを読む2017年10月29日 台風21号・22号、台風後の外壁塗装の訪問業者にご注意ください
竜巻や地震、台風などの自然災害、これらの規模が大きいければ大きいほど、お家のダメージは深刻になります。それを狙って、やってくるのが屋根塗装や外壁塗装の訪問販売業者、よく言われる飛込み営業です。彼らはダメージを受けていないお家でも、被害を受けたように語り、強引に契約を結ぼうとします。ちょうど、台風21号の後、訪問販売の営業を受け、… ...続きを読む2017年10月29日 摂津市で当社OB様から先日の台風で雨漏りの連絡が有り調査に行きました。
台風の次の日から雨漏りの電話ばかりで右往左往しています。 今回の電話は摂津市で2年前に施工した貸事務所です、2階のベランダの下あたりが漏れているそうです。 ベランダの下のクロスがめくれています、シミになっている所もあります。 ベランダからの可能性が高いと思われます。前回の工事ではベランダの防水はしていなかったので 残念です。お客… ...続きを読む2017年10月29日 上越市板倉区の外壁塗装工事!屋根塗装と屋根の葺替の検討、そして、、、!
今回は本屋(2階)屋根の葺替について報告します。 今回の工事にあたり、お客様からは外壁工事についての相談でした。屋根工事については数年前に塗装工事をされていましたのでまだ大丈夫でしょう!少しの痛みはそこの部分塗装をおこないましょうとの見解ですすんでいました。そして外壁塗装工事として足場を設置し屋根面を確認したら、予想以上に屋… ...続きを読む2017年10月29日 モルタル外壁が剥がれ構造体に雨水が浸入すると雨漏りに繋がります|市原市
経年の劣化によりモルタル外壁が剥がれてしまいました 市原市のお客様から「外壁が所々剥がれているので見てほしい」とお問合せをいただき、外壁調査を行ってきました。外壁はセメントと砂と水を練り混ぜて作るモルタル造です。モルタルは意匠性に優れ、断熱性や遮音性にも優れていますが、防水性は低い為、外壁塗装をモルタルの表面に施し防水性を保持し… ...続きを読む2017年10月29日 盛岡市西松園で築40年の外壁補修の現地調査に伺いました
盛岡市西松園にて外壁の塗り替えのご相談にお伺いしました。築40年になる建物は、当時の建物の雰囲気が漂う吹付の仕上げになっておりました。以前にも10年に1回毎メンテナンスをしてきたご様子で、きれいにされております。外壁を確認させていただくとところどころ、外壁の割れ、はがれが目立ち今後の事を考えますと外壁塗装をお勧めするのは難しいと… ...続きを読む





