施工前の準備
今回は紹介することが多くなってしまいますため、2回に分けて紹介の方をさせていただきます。
塗装した付帯部は樋、霧よけ、軒天になります。
塗装回数は下塗り、中塗り、上塗りの基本的な3回塗装になります。
メーカーが指定していたり、痛みが酷くない限りは基本的に3回になります。
この塗装方法は下塗りをして塗料を下地に吸わせて、
中塗りと上塗りの塗料が性能を発揮するための塗膜を十分に形成するために行います。
塗装をする前に住宅の周りに足場を組みます。
今回外壁と塗装部の両方だったので足場代が1回分しかかかりませんが、
もし別々で依頼される場合は足場代が2回分かかってしまうのでご注意ください。
その後、塗装をしない部分に塗料が付かないようにビニールや養生テープを使って保護をします。
劣化によるヒビなど
上記写真がそれになるのですがヒビが入っていたり、一部塗料が剥げてしまっています。
このようなヒビなどは経年劣化や天候による影響によって入ってしまうため、
定期的なメンテナンスは必要になります。たまには住宅の外壁がどうなっているか気にかけてあげてください。
付帯部も同じような要因で塗膜が剝がれたりするのでこちらも気にかけてあげてください。
下塗り
それでは早速外壁塗装を行います。
まずは下塗りからです。
使用する塗料はお客様と相談しながら予算等様々なことを考慮した上で決めます。
使用した塗料は日本ペイントの「アンダーフィラー弾性エクセル」になります。
こちらの塗料はシーラーとフィラーの機能を兼ね備えているため、様々な既存塗膜に直接塗装が可能となっています。
また、1液型なので、水で希釈するだけで塗装できます。
仕上りはきめが細かいので吸い込みが少なく、光沢がある仕上がりになります。
続いては中塗りの紹介になるのですが
続きは次回の記事で紹介したいと思います。
まずは下塗りからです。
使用する塗料はお客様と相談しながら予算等様々なことを考慮した上で決めます。
使用した塗料は日本ペイントの「アンダーフィラー弾性エクセル」になります。
こちらの塗料はシーラーとフィラーの機能を兼ね備えているため、様々な既存塗膜に直接塗装が可能となっています。
また、1液型なので、水で希釈するだけで塗装できます。
仕上りはきめが細かいので吸い込みが少なく、光沢がある仕上がりになります。
続いては中塗りの紹介になるのですが
続きは次回の記事で紹介したいと思います。
記事内に記載されている金額は2023年03月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。