今回は名古屋市緑区にて内装リフォームの御依頼を頂きましたのでご紹介させて頂きます!
内装リフォームとは、キッチン変えたり・点検口作ってみたり・トイレ交換したり と様々ありますが今日ご覧いただくのは【クロス工事】です☻
クロスの特徴や塗装と比べた際の違いなどを見ていきましょう!!
「クロス」とは壁や天井の仕上げ材として、主に布や紙、ビニールなどの素材が用いられます。建築業界では、壁紙を指す言葉として「クロス」が使われることが一般的です.
-
素材:
布、紙、ビニール、自然素材(珪藻土、漆喰など)など、様々な素材があります.
-
用途:
壁や天井の装飾、下地の保護、遮音、断熱など、様々な目的で使われます.
-
施工:
糊付けで貼り付けるのが一般的ですが、一部の素材は釘やネジで固定することもあります.
-
種類
ビニールクロス、紙クロス、布クロス、木質系クロス、漆喰クロス、珪藻土クロスなどがあります.
-
塗り壁:
漆喰や珪藻土などの自然素材をコテで塗る方法で、主に左官職人が施工します。耐久性が高く、調湿機能にも優れています.
-
クロス:
比較的安価で、短時間で施工が可能です。デザインの種類も豊富です
ここが大事!!↑安価!!
・クロス工事は比較的安価なものが多い。
・様々な模様がある為、お部屋の模様替えが楽しくできちゃう☻
・クロスは下地さえ同じなら何度でも張替可能!!
以上の3点がクロスの特徴です!
塗装だけではなく、クロス工事の御依頼もお待ちしております。
お気軽にお問合せ下さい♪
記事内に記載されている金額は2025年04月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。