足場の設置スペースが狭いと大変です


今日から始まったN様邸は、理容店を1階で営まれている店舗付き住宅です。
3階建て住宅なのですが、驚くことにこれまでご主人様がご自分で塗装などのメンテナンスをされていたそうです。
右の写真に少し足場パイプが見えますが、これは施主様が組まれたものでこれに乗って合間を見つけて塗っていたとのことでした。
見るからに怖そうな1本足場で良く事故もなく作業されたと思います。
良い仕事をするには良い足場が必要です。 私たちがこの足場で作業するわけにはまいりませんので、
いつもの足場業者さんに組んでもらいます。
現場で試行錯誤しながらの組立


これまで日曜大工で造ってこられた付属物が建物のあちこちにあって、
現場調査に伺ったときは、「足場どうしよう」と思ってしまいました。
職人さんも朝一番は「二日はかかりますね。きっと。いや絶対。。。」と言うくらい、先の読めない足場工事でした。
車が多くて運搬が思うように行かない。


足場が組みにくいもう一つの原因がありました。
建物の前に交通量がとても多い道路があるのですが、歩道などの余地が一切ありません。
写真のようにバスもガンガン通ります。 一般車も多く、結構いいスピードで寄せながらコーナリングしていくので、
はねられないかドキドキしてしまいました。
敷地に余裕がない時はお隣さんのご協力が欠かせません。


足場を建てるには建物の周りにスペースが必要です。
理想は壁から70cm以上、軒が深い家ではそれ以上必要ですね。
狭ければ40cm弱でもできないことはありません。 狭くてできないと業者に断られたら、進和リフォームに相談してください。
他社でできなかったところでも足場を組んで作業した現場がいくつもあります。
また、足場を建てるのに自宅敷地に余裕がない場合はお隣さんの敷地をお借りすることになります。
こういう時のためにも近所付き合いは良好に保ちたいですね。
今回は、道路沿いのお隣様へ敷地をお借りすることになりました。 作業時には一時的にフェンスを取り外すことや、資材の仮置きももご許可いただけました。 本当にありがとうございます。
裏隣りの方には、屋根の上で足場が境界を越境するためのご許可をいただきました。
屋根を傷めないように、屋根の上には足場が触れないように組んでいます。
他にも、足場搬入経路にある車の移動もしてくださいました。ありがとうございます。
なんと1日で組めました


昼から別の現場へ行っていたので夕方に戻ってみると、なんと足場が組みあがっています!
見習いさん含めて3人で休憩も手短にめちゃくちゃ頑張ってくれました。 いつもありがとうございます!
さすがに最後に取り付けるメッシュシートまではできませんでしたが、施主様もあまりの早さに大変驚かれていました。
これで明日から塗装工程に入ることができます。
明日はメッシュシートの取付、外壁洗浄、一部下地塗装を予定しています
記事内に記載されている金額は2018年02月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。