
最初はやや青っぽく見えるくらいだった木製外壁サイディングですが、なんでこんなに青くなるの!というくらい変色してしまいました。メーカーを呼んでの検証を行ったところ木製サイディングでも防火タイプの物は薬剤にリン酸塩が含まれていて、それと今回使用した塗料に含まれる酸化鉄が反応して変色が起きたとの見解でした。その為風雨にさらされているサイディング部分は変色が現在の所起きていません。今回激しく変色している所は風雨にあたりづらい所だったため薬剤の効果が強く影響したと考えられます。全体の塗り直しを行う前に原因物質と考えられている酸化鉄を含まない塗料を使って一部テスト的に塗装を行っていきます。特殊な素材への塗装は難しい事を実感いたしました。


最初は少し青みがかった感じに変色が始まり、様子を見させていただいておりました。塗装終了から約3カ月でハッキリわかるほどの青色に変色いたしました。濃い赤紫に調色した塗料だったのでもちろん青の色素は入っていたので最初は攪拌不足とも思ったのですが・・・。


表面的に浮き出てきているなら白い軍手に青色が残るのですがまったく残らない為、染色された部分が変色していることがわかります。ブラシでこすってもペーパーを当てても木の表面が削れるだけで色は変わりませんでした。


確実の再施工を行う為にテストを行いました。変色してしまった塗料はガードラックアクアという塗料だったのですが今回はガードラックラテックスという塗料を使用いたしました。原因と思われる酸化鉄は含まれておらず、尚且つ既存色と同じ色に調色が出来ます。ただし隠蔽性がアクアよりも落ちる為、塗り重ね回数が多くなる予想でした。実際にテスト塗装を行ったのですが4回塗りで青色が隠れました。下地調整に関してはケレンあり、ケレン無でも隠蔽性に変化は無かったため1カ月ほど様子を見て青色に再変色しなければ全体の再塗装を行う予定です。木製サイディングにそのような薬剤が含まれていることを今回の件で良い勉強をさせて頂きました。お客様には大変ご心配をおかけして申し訳ありません。
記事内に記載されている金額は2017年07月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。