名古屋市緑区にて瓦の漆喰補修と外壁塗装のお見積りの為に建物調査に行ってきました。
元々は、瓦の漆喰を検討されていたのですが、足場を建てる必要があるために外壁塗装も考えらました。
調査には、戸建劣化診断士・雨漏り診断士・建築施工管理技士の有資格者が調査をおこないました。
建物の外壁は窯業系サイディングを張られていますが、以前はモルタル外壁で改修工事で重ね張りをおこなわれていました。
軒樋の間には、漆喰が剥がれているのが見受けられました。
これは鼻隠しと瓦の間の雀口といわれる部分の漆喰が剥がれたものです。昔の建物には多く使われていますが、今では施工方法も変わったので、この部分に漆喰を行われなくなってきました。
この雀口の施工をするには、軒樋を取り外しが必要になり費用が掛かります。今では、漆喰ではなく板金を張る施工もあるのですが、雀口の大きさが均一かどうかが重要になり、不揃いの場合に板金で施工すると多少の隙間ができたりしますが、漆喰の場合は隙間なく埋めることが出来ます。
窯業系サイディングの重ね張りをしてから15年以上メンテナンスをしていないので、塗膜の色あせが全体的にみられました。
破風と軒裏も木部に塗装がしてあるために、塗膜の劣化も見受けられました。
外壁は窯業系サイディングの重ね張りのために、シーリングが施工されている箇所は少ないですが場所によっては切れている所がありました。
シーリングは、サイディングの貼りかたなどによっても変わってきますが、深さと幅が重要で10mm以上あれば切れにくいことが多いです。塗装と同じで、紫外線が当たらないような軒裏などの箇所は劣化しにくいです。
軒裏は合板の上に塗料が塗られていましたが、合板自体の劣化してぶよぶよになっていました。
今回、塗装のお見積り依頼でしたが10年後を考えると、ケイカル板か板金の重ね張りの提案もしました。ケイカル板だと塗装も必要になりますが、板金だとガルバリウム鋼板を使用するので、塗装する必要がないためにランニングコストを考えるとそんなにたかくないものになります。
玄関庇の軒裏は、モルタルの上に砂状のリシンという吹付がされていました。
ここは、足場が無くても施工ができる箇所のため、今回は塗装だけのお見積りにしました。
同じ建物の軒裏の施工だけでも、将来的なことを考慮して施工方法を変えるのも1つの案です。
シャッターボックスの塗膜もボロボロと剥がれていました。
今でこそ、塩ビ鋼板やアルミ等の腐食しにくい素材が使用されていますが、昔はスチールのため定期的にメンテナンスをしないと錆が発生しました。
今回も錆までは出ていなかったですが、鉄部に関しては早めの塗り替えが必要になってきます。
ガス管も部分的に錆が出ていたので塗装が必要な状況でした。
建物のどこかに錆が発生すると、他の箇所にも錆が出てくるので早めのメンテナンスが必要です。
お風呂場の外側になりますが、ユニットバスではないのでブロックで積んだ状態になっていました。なかなかこの状態を見たことはないですが、こういう所があるので昔の建物は隙間風が多いんだろうと思いました。
今回はこの部分は施工は何も行うことはありません。
街の外壁塗装やさん名古屋南店では、外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り診断などの建物調査を無料でおこなっています。
調査には建築施工管理技士・雨漏り診断士・戸建劣化診断士など資格をもつ、経験豊富な有資格者がおこなっていますので、お気軽にご相談ください。
この記事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2022年12月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。