岐阜市の2世帯住宅の外壁塗装工事と屋根塗装工事の様子をお伝えします。塩ビ鋼板の下塗りが途中なので、下塗りを行いました。この下塗りは、ビニタイトプライマーを使用して塗装をしていきます。しっかりと、塗り残しのないように塗装をしていきます。塗り残しがあると、中塗り上塗りの密着が悪くすぐに塗装が剥がれる恐れがあるので、せっかく塗替えをしても意味がなくなるのでしっかりと塗装をしておきます。これで、塩ビ鋼板の下塗りは完了しました。
屋根の下塗りも途中なので、下塗りを行いました。金物部分は錆止めを塗装しておきます。そうすることによって、プライマーの役割をしてくれます。この時に塗り残しがあると、後に塗装が剥がれる恐れがあるので、しっかりと塗装をしておきます。これで、屋根の金物部分の下塗りが完了しました。
次に、養生作業に移りたいと思います。養生はマスカー(テープにビニールが付いている物)とテープをつかい養生を行うのですが、この時にいい加減な養生をしておくと、雨の日に雨水が養生のなかに入ったり、風の強い日に養生が破壊されたり、塗装の時に養生の中に塗料がはいる恐れがあるから、隙間の無いようそして、たるみのないように養生をしておきます。
土間も汚すことが出来ないので、ノンスリップを使い養生をしておきます。
記事内に記載されている金額は2018年06月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。