
外壁の中塗りをしていきます。中塗りからは、上塗り材を使います。アステックペイントのシリコンフレックスⅡを使いました。親水性を持っているので、建物の美観を長い期間にわたって保持してくれます。防カビ効果もあります。シンナーのような溶剤を含まないので、臭気が少なく安全な塗料です。

窓や、笠木、樋や、ベランダの床にも養生がしてあります。養生をしておくことで作業がスムーズに進みます。窓との際をぬるときなどに、塗料が付いてしまうと大変ですし、綺麗に端の方まで塗りにくいですね。養生があることで端の部分もサッと塗ることができて、仕上がりも綺麗です。

中塗りが終わりました。綺麗なグリーンになりました。シリコンフレックスⅡは何といっても、カラー展開が豊富です。まず、艶ありと、3分艶とがあります。艶あり塗料は66色、3分艶は58色もあります。イメージや希望に合ったお色が見つかりそうですね。

外壁の上塗りをしていきます。アステックプラスSの防カビ材を混ぜています。アステックプラスSは、一般的な建物に潜んでいるカビや藻など57種類を上回る703種類もの菌類に対してやっつけてくれます。これを聞くと、成分が強そうで大丈夫かなと思いますね。食塩やカフェインよりも毒性がないので、安心です。

アステックプラスSを混ぜたシリコンフレックスⅡを塗っていきます。上塗りをしています。この防カビ材は、水に溶けることもなく、熱で溶けることもなく、長期にわたって効果を発揮してくれます。
記事内に記載されている金額は2019年10月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。