春日井市不二町で、屋根の下地処理とタスペーサー取り付けを行ないました。屋根には気象環境や屋根の形状、前回の施工状態によって劣化の状態が違ってきます。昨日、バイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れをきちんと落としていきます。

春日井市不二町で屋根と外壁の塗装が始まりました。
屋根のスレート瓦の先端部分が欠けています。
それぐらい、この瓦が湿気を吸っているということです。
その湿気が寒い冬の晩に、凍ってしまいます。
凍って、膨張して、屋根のスレート瓦がパリンと割れてしまうんです。
その結果です。
早目にこのスレート瓦に対応してあげないと、もっと、割れる可能性があります。

割れた瓦をシーリング材にて補修しました。
まだ、落下していませんでしたので、なんとか、補修をすることができました。
こういう状況が全体に広がる前に、屋根を塗装して、これ以上、瓦が湿気を吸わないようにしてあげましょう。
春日井市不二町で、スレート瓦が割れています。
超寿命のシーリング材、オートンイクシードで補修を行ないました。

タスペーサーの挿入しています。
昔は、塗装をした後に、カッターで塗膜に切れ目をいれていました。
が、今は、塗膜の性能も良くなって、簡単には切れ目を入れることもできません。
その為に、前もって、このタスペーサーを挿入します。
瓦の両サイド、10センチぐらいの箇所に、ダブルでこのタスペーサーを挿入します。
そして、隙間を作ってあげます。
その隙間を利用して、湿気を逃がします。
また、空気の流出もできるようにします。

小さくて、あまり分かりませんが、タスペーサーを挿入しています。
このタスペーサーも一緒に塗装をします。
抜け出てこないようにします。
記事内に記載されている金額は2019年03月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。