草加市で外壁リフォームのお問い合わせ内容は?

今回は外壁の塗り替えと別に大屋根の棟板金と雨樋の不具合についても相談を受けました。
その前に。。。恒例の外壁の塗膜チェックをしました。
外壁を指でこすって、指先に白い粉が付くかどうか?
ついた場合は塗り替えのサインです。
このチョーキングについてはリフォーム訪問営業で「すぐに塗り替えしないと雨漏りしますよ」みたいな
不安を煽るリフォーム会社がいるそうですが、チョーキング現象だけで雨漏りすることはありません。
築35年以上の建物劣化とは?

「大屋根の棟板金の釘の緩み」
「雨樋の破損」
「コーキングの劣化」
などが挙げられます。
大屋根の棟板金は下地である木部が腐っていると板金を留める釘が緩んでしまいます。
釘が緩めば雨水の侵入口になってしまいますし、強風で板金が飛ばされてしまうこともあります。
雨樋も破損状態のまま放置していると、思うわぬところに雨水が浸入してしまいます。
また大雪が降って積もった雪の重さに雨樋が耐えきれず落下することあります。
この事例ではお客様がご自身でお気づきになられた場合ですが
一般的には気づきにくいかもしれないので
できれば定期的に無料点検を受けてもらいたいです。
コーキング はこのままでいいのじゃない?

「やらなくてもこのまま塗っちゃえば?」というお客様のご意見をいただきました。
どうしてもコーキング って打ち直さなきゃいけないの?という声は多いです。
もしこのまま塗装しても今は大丈夫かもしれませんが
今後のことを考えるとあまり進められない話なんです。
それはどうしてか?
コーキングの劣化は上から塗装しても内部でコーキングが縮んだりして
表面の塗膜のヒビや割れを誘発する可能性があるからです。
ですから、今回のお客様にも「コーキング打ち替え工事の必要性」を説明しご理解いただくことができました。
私は常々「せっかく足場をかけるなら、修繕
できることはやったほうがいい」とアドバイスしています。今回は挨拶を兼ねた現地調査でしたので、日を改めて建物を見ていきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2022年02月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。