袖ケ浦市蔵波台にお住まいのお客様はバルコニー内の外壁一部が剥がれ出してきてしまったことに気づき、この先梅雨時期にもなり雨漏りが心配になって来たそうで私達、街の外壁塗装やさんに一度点検をしてもらいたくご連絡をいただきました。原因が解らない事から雨漏りに詳しい業者を探していたそうです。
インナーバルコニーになっており、バルコニーの雨漏りは直接室内に影響してしまう事が多いので注意が必要です。
袖ケ浦市蔵波台にお住まいのお客様は、バルコニー内側の窯業系サイディングが剥がれてきてしまいお困りになっていました。外壁は新築時に設置して在った、高意匠のフッ素加工されていた高級な窯業系サイディングでした。高耐候なのでおよそ20年程ノーメンテナンスで問題は無いと新築時に言われていたそうです。
高意匠サイディングはバルコニー以外の場所ではチョーキング現象も少なく問題が出ていない事から、雨漏りが生じてしまっているのではないかと感じられたそうです。不安になり梅雨時期も近づいてきたこともあり私達、街の外壁塗装やさんにご連絡をし調査依頼をして頂きました。
バルコニー内の清掃をする為に後付けで水栓を付けている場所は、窯業系サイディング内側より雨水が浸透していると思うほど、内部から剝がれ落ちている状況でした。外壁材の層が一枚一枚剥がされてしまっている様にも見えます。基本的に窯業サイディングはセメント系なので、水分を含むと強度が著しく低下してしまう為、塗膜による保護が重要になります。
今回は表面からの破損の仕方ではない事から、笠木などから雨水が侵入してしまったと思いました。
今回一番心配な雨漏りが室内には到達していないとの事でしたので幸いでした。ただバルコニー直下にはお部屋があるタイプのインナーバルコニーとなっており、バルコニーの不具合は直に室内に侵入してしまう事が多いバルコニーですので、常に不具合が出ない様にメンテナンスが必要なバルコニーです。
張替えが必要になり既存の外壁を剥がしてみるとやはり笠木から雨水が侵入している事が解りました。
今回室内に侵入していないほどの雨漏りでしたので、大きな問題に発展しておらず幸いでした。ただ少量とはいえ雨水が侵入していたことは間違い無く、木材も含水率が20%以上になったままでは劣化ではなく腐食してしまいますので、このタイミングを逃していたら下地の柱等も交換となり工事予算がどんどん膨らんでしまっていた所でした。
大きく腐食していなかった事でしたが、間柱部分には補強として新規木材で抱かせ補強しておきました。
今回外壁内部に雨水が浸透していましたが、透湿防水シートのおかげで大事には至りませんでした。外壁交換の為、一度撤去してしまった防水紙を新規に張替え工事を致します。
透湿防水シートは水を通さず湿気を逃がす役割があります、屋根等に使用する防水紙はアスファルトルーフィングなどになります。湿気なども逃がさず雨水の浸入も認めない屋根防水紙になりますが、外壁材は主にタイペックなどの透湿防水紙になっており、湿気は内側から外に逃がしますが、表面からの水分は浸透しないものになりますので外壁と屋根の防水紙は異なります。
透湿防水シートを貼り雨水防水が出来ましたら、窯業系サイディングを固定する前に胴縁と言う木材を取り付けます。窯業系サイディングと下地シートとの間を開ける為に15ミリの空間を作ります。
空間を取らないと湿気を吐き出す透湿防水シートと窯業系サイディングが接触してしまい、裏面より窯業系サイデングが湿気を吸ってしまい不具合が起こり得てしまいますので、予防するために空間を開けるわけです。
もう一つの効果は直接構造物に窯業系サイディングが触れていると熱伝導率がそのまま伝わってしまいます。空気層がある事で、構造物内部に直接熱が伝わらないような効果もあります。
今回使用した窯業系サイディングはケイミュー製のレナータストーンQWルシールブラックと言う商品になります、約28年前の窯業系サイデングは現在廃盤となっており、同じ物が設置出来ません。破損した場所がバルコニー内部で外見から見えない事から、今までとは異なる色をお選びになりました。外壁の内側になると常に日陰となり苔等が生えやすくなりますので、汚れなども目立ちにくい濃いカラー色を選ぶことで美観性を維持する一つの技法になります。
記事内に記載されている金額は2021年11月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。