川崎市多摩区寺尾台にて下地の修繕から外壁張替工事を実施し、雨漏りによる腐食を改善
川崎市多摩区寺尾台にお住まいのお客様邸にて外壁張替工事を実施しました。調査にお伺いしたきっかけは屋根の棟板金補修工事でしたが、ベランダ外壁の塗膜剥がれが起きやすい、雨漏りを起こしているかもしれないというご相談をいただきました。
調査を行った結果、ベランダ外壁に雨水が入り込んでおり内部を腐食してしまっていました。そこで外壁材の土台から組み直し外壁張替工事で雨漏りによる腐食をしっかり改善させて頂きました。
施工内容
雨漏り サイディング張替え シーリング打ち替え
調査にお伺いした川崎市多摩区寺尾台にあるお住まいのベランダ外壁です。塗膜が剥がれやすい、苔や藻が付着しやすいというお悩みを抱えられていたようですが、実は根本的な原因が隠れているのかもしれません。
ベランダ外壁の上端には笠木と呼ばれる部材が取り付けられており、これは本来外壁材の保護等の役割を担います。本来であれば笠木と外壁材の間には隙間があり、外壁材内部に入り込んだ湿気や空気を排気する役割があります。しかし今回調査にお伺いしたところ、笠木と外壁の隙間は、目地シーリング材の延長線で考えられたのかシーリング材で埋められてしまっていました。
また水切りと外壁材の間にあるはずの隙間は埋められていたり劣化していたりといった状態でした。隙間と聞くとあまり良い印象には感じられないかもしれませんが、屋根にも外壁にもある程度の隙間は存在しており、全く雨水が入らないという事を想定されているわけではありません。そのため、誤った施工で隙間を埋めてしまうと、入り込んだ雨水が排水できず雨漏りを引き起こしてしまうという事もあります。
今回は外壁内部で雨漏りを起こしている可能性が高い為、一度外壁材を剥がし下地の状態を確認後、適切な施工で復旧していきたいと思います。
ベランダ外壁ですので足場仮設を行いました。その後早速外壁材から剥がしていきます。外壁材の内部を見る機会もそうありませんが、外壁材は基本釘か金具で固定されています。14㎜のサイディングまでは釘で固定されていますので、目地シーリングを撤去し釘を抜け外壁材を剥がします。すると胴縁と呼ばれる木材と白いシートが確認できます。
胴縁は外壁材の固定と通気層の確保を目的に、白いシートは透湿防水シートで雨水の浸入を防ぎ湿気を逃がす役割を持ちます。しかし今回は
笠木からの雨水が入り込んでいたのか、透湿防水シートよりも内部の壁も腐食してしまっていました。
ベランダの下地木材も全て腐食してしまっていた為、今回は木材の組み直しから行います。まずは枠を作り合板で下地を形成していきます。
この部分に透湿防水シートを張り、外壁材を張っていきます。ニチハのモエンサイディングM-14 はバリエーションが豊富で、現在使用されている外壁材にも近いデザインが存在するかと思います。サイディングによっては既に廃盤になってしまっているケースもありますので、その際は近似の種類でのリフォームになるという事を把握しておきましょう。
外壁張替後は笠木を取り付け、目地部分にシーリング材を打設し工事は終了です。
外壁部分で雨漏りを起こしているとその下部や周辺の塗膜剥がれにも影響してきます。ベランダ部分の下側を見てみると軒天の塗膜も一緒に剥がれてしまったので塗り直しを行います。
使用したのは通気性・隠ぺい性が高い日本ペイントのケンエースです。新規外壁座につけないよう丁寧に養生を行い塗装工事を進めていきます。
笠木からの雨漏り、外壁からの雨漏りは意外と多い為、どのように施工されていてどのような施工をしてはいけないのかを把握しておくことも非常に重要です。私たち街の外壁塗装やさんでは点検・見積を無料にて承っております。また外壁からの雨漏り調査・補修も対応させて頂きますので、お住まいに関して不安点がございましたらお気軽にご相談ください。
施工事例
外壁塗装の施工事例をご紹介します
当ホームページからお問い合わせいただいたお客様の実際の施工事例をご紹介致します。
施工事例:外壁塗装
外壁塗料:クリーンマイルド、施工期間:10日間
外壁塗装の様子

外壁塗装の前に高圧洗浄で溜まった汚れ・埃をキレイに落とします。

雨戸戸袋部分も洗浄しました。キレイになるのは気持ちがいいですね。

まずは下塗りをして塗装面のベースを作ります。

中塗り工程。発色・強度向上のためこのあと上塗りです。

3回塗りの工程で外壁塗装工事の終了です。いい色に仕上がりました。

3回塗りの工程で仕上がりもお客様満足です。
塗装後のイメージを塗装前にしっかり描ける! カラーシミュレーション
外壁塗装・屋根塗装では、お住まいの美観を保持するのはもちろん、イメージを思い切って変える際にはぴったりの工事です!
しかし、イメージを変えるとなると、その際の色選びはとても悩んでしまいます。
「ガラッとイメージを変えたい!でも色選びが難しい・・・」
そんなお客様の声にこたえて、街の外壁塗装やさんでは事前にカラーシミュレーションを導入しております!
カラーシミュレーションとは、お住まいの写真を撮影させて頂き、実際に塗装した場合、どのようなイメージになるのかをシミュレーションすることができるシステムです。
「契約前に事前にシミュレーションできたので安心できた!」
「いろいろな色の組み合わせを実際に見て決められたので、納得いく仕上がりになりました!」
お客様からは上記のように大変ご好評いただいているシステムです!
それでは、カラーシミュレーションの例をご紹介いたします!
【シミュレーション前】
コチラが今回シミュレーションに使用した写真です。
点検時に撮影させて頂いた写真となります。
シミュレーションをするためには、なるべくお住まいの全体の写真が必要となります。
もちろん、部分的なものでもシミュレーション可能ですが、全体の写真でシミュレーションした方がイメージがよりわきやすくなります。
【ご提出したシミュレーション】

こちらのカラーにお決め頂きました!
【施工後】
こちらは完工後のお写真です。
いかがでしょうか?ほぼシミュレーション通りの仕上がりとなっております!
H様にも、「新築のようにピカピカになった!」とお喜び頂きました!
川崎市多摩区と近隣地区の現場ブログをご紹介します!

2016年12月16日 川崎市多摩区の外壁塗装|目地のコーキングはこまめに打替補修!
川崎市多摩区の現場です。UVプロテクトクリアーでの外壁塗装に引き続き目地のコーキング補修に移っていきます。コーキングはシーリングとも言われ、何が違うの?とご質問を頂きますが、施工・使用材料は変わりませんので同じ工事と考えて頂いて特に問題ありません。
左写真が打替前です。築10年程度で亀裂や肉痩せが無い状態ですが、
...続きを読む

2016年12月15日 川崎市多摩区|UVプロテクトクリアーで意匠性そのままに外壁塗装
外壁塗装中の川崎市多摩区の現場です。築10年未満で外壁塗装の際に「せっかく気に入っているサイディングの柄なのに塗りつぶすのか…」と考えられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?結論としては塗りつぶす必要もなくクリアー塗料というものも存在します。日本ペイントのUVプロテクトクリアーは強力に結合している分子構造と紫外線吸
...続きを読む

2016年10月28日 川崎市多摩区|瓦屋根の無料点検とモルタル外壁の塗装依頼です
本日は川崎市多摩区のお客様より屋根外壁の無料点検とお見積り依頼を承りました。瓦屋根から先日破片が落ちてきて、瓦の破片なのか漆喰なのか調べてほしいという調査とモルタル外壁の塗装のご検討中です。 築年数がかなり経過しているようですが、しっかりとメンテナンスはされているようです。漆喰はとてもきれいな状態に維持されています。瓦自体に
...続きを読む
その他のブログ一覧
お住まいの地域情報
川崎市多摩区は北は多摩川を境に東京都と接し、南には多摩丘陵が広がっています。
細長い川崎市の最北端に位置し、新宿など都内との交通網が発達しているため、川崎中心部との商業的なつながりは薄いです。
区の北は多摩川で東京都と境を接している。南には多摩丘陵が広がり、生田緑地は市民の憩いの場となっています。
多摩川梨や桃などの果物の生産が盛んな地域でもあります。
会社所在地

- 電話 0120-948-349
- E-Mail info@sharetech.co.jp
- 株式会社シェアテック
- ■横浜支店
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
- 電話 045-476-9990
- FAX 045-476-9989
東部
横浜地域
横浜市
川崎地域
川崎市
湘南地域
三浦半島地域
西部
相模原地域
相模原市
県央地域
足柄上地域
西湘地域
外壁塗装をご検討されている方はこちら!
お客様の安心第一!当社のルールとお約束
外壁塗装について