川崎市多摩区寺尾台にお住まいのお客様邸にて外壁張替工事を実施しました。調査にお伺いしたきっかけは屋根の棟板金補修工事でしたが、ベランダ外壁の塗膜剥がれが起きやすい、雨漏りを起こしているかもしれないというご相談をいただきました。
調査を行った結果、ベランダ外壁に雨水が入り込んでおり内部を腐食してしまっていました。そこで外壁材の土台から組み直し外壁張替工事で雨漏りによる腐食をしっかり改善させて頂きました。
施工内容
雨漏り サイディング張替え シーリング打ち替え
調査にお伺いした川崎市多摩区寺尾台にあるお住まいのベランダ外壁です。塗膜が剥がれやすい、苔や藻が付着しやすいというお悩みを抱えられていたようですが、実は根本的な原因が隠れているのかもしれません。
ベランダ外壁の上端には笠木と呼ばれる部材が取り付けられており、これは本来外壁材の保護等の役割を担います。本来であれば笠木と外壁材の間には隙間があり、外壁材内部に入り込んだ湿気や空気を排気する役割があります。しかし今回調査にお伺いしたところ、笠木と外壁の隙間は、目地シーリング材の延長線で考えられたのかシーリング材で埋められてしまっていました。
また水切りと外壁材の間にあるはずの隙間は埋められていたり劣化していたりといった状態でした。隙間と聞くとあまり良い印象には感じられないかもしれませんが、屋根にも外壁にもある程度の隙間は存在しており、全く雨水が入らないという事を想定されているわけではありません。そのため、誤った施工で隙間を埋めてしまうと、入り込んだ雨水が排水できず雨漏りを引き起こしてしまうという事もあります。
今回は外壁内部で雨漏りを起こしている可能性が高い為、一度外壁材を剥がし下地の状態を確認後、適切な施工で復旧していきたいと思います。
ベランダ外壁ですので足場仮設を行いました。その後早速外壁材から剥がしていきます。外壁材の内部を見る機会もそうありませんが、外壁材は基本釘か金具で固定されています。14㎜のサイディングまでは釘で固定されていますので、目地シーリングを撤去し釘を抜け外壁材を剥がします。すると胴縁と呼ばれる木材と白いシートが確認できます。
胴縁は外壁材の固定と通気層の確保を目的に、白いシートは透湿防水シートで雨水の浸入を防ぎ湿気を逃がす役割を持ちます。しかし今回は
笠木からの雨水が入り込んでいたのか、透湿防水シートよりも内部の壁も腐食してしまっていました。
ベランダの下地木材も全て腐食してしまっていた為、今回は木材の組み直しから行います。まずは枠を作り合板で下地を形成していきます。
この部分に透湿防水シートを張り、外壁材を張っていきます。ニチハのモエンサイディングM-14 はバリエーションが豊富で、現在使用されている外壁材にも近いデザインが存在するかと思います。サイディングによっては既に廃盤になってしまっているケースもありますので、その際は近似の種類でのリフォームになるという事を把握しておきましょう。
外壁張替後は笠木を取り付け、目地部分にシーリング材を打設し工事は終了です。
外壁部分で雨漏りを起こしているとその下部や周辺の塗膜剥がれにも影響してきます。ベランダ部分の下側を見てみると軒天の塗膜も一緒に剥がれてしまったので塗り直しを行います。
使用したのは通気性・隠ぺい性が高い日本ペイントのケンエースです。新規外壁座につけないよう丁寧に養生を行い塗装工事を進めていきます。
笠木からの雨漏り、外壁からの雨漏りは意外と多い為、どのように施工されていてどのような施工をしてはいけないのかを把握しておくことも非常に重要です。私たち街の外壁塗装やさんでは点検・見積を無料にて承っております。また外壁からの雨漏り調査・補修も対応させて頂きますので、お住まいに関して不安点がございましたらお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年04月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。