安房郡鋸南町へ屋根塗装前の点検へ伺ってまいりました。今回遮熱塗料を使って屋根を塗って欲しいとのご要望がありました。その前にしっかりと屋根の状態を確認です。
色が黄色っぽくなっている面は苔や藻の発生です。塗膜の効果がなくなってきますと、このように苔や藻が発生してきます。水分があれば、いくらでも繁殖が可能な微生物です。見た目も良くないだけでなく、屋根材を傷めることになります。高圧洗浄によってある程度は除去できますが、菌が残っていた場合再度発生してくることがあります。今はバイオ洗浄と言って薬品を使い苔や藻カビなどをしっかりと死滅させて洗い流すという方法もございますので、苔などの発生に悩まされているお客様は一考されてみてはいかがでしょうか。
また棟板金の釘浮き、ひび割れてる箇所もありました。塗料を塗っていく前にしっかりと修繕を行い、下地を整えてから塗料を塗っていくことが大切です。日々、見えない高い位置の屋根だからといって街の外壁塗装やさんでは手を抜くことはございません。調査後はお写真にて確認していただくなどの対応をさせていただいております。
今回お客様のご希望で遮熱塗料のサーモアイSiにて屋根塗装を行ってまいります。
遮熱効果をより感じていただくためには「塗る色」によって太陽光を反射させる「日射反射率」のパーセンテージが変わってくることを覚えておいてください。
例えばサーモアイSiのクールホワイトの日射反射率は91.0%ございます。洋服でも黒より白の方が暑さが籠りにくいですよね。屋根の色に関しても同様のことが言えます。真っ白い屋根に抵抗を感じる方は少し色の入ったクールライトグレー(54.0%)など淡色系の色を選ぶと良いでしょう。
暑い夏を少しでもクールダウンさせる性能を持つ遮熱塗料のサーモアイSiで屋根塗装はいかがでしょうか。
記事内に記載されている金額は2019年07月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。