皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。前回は破風板の塗装工事について解説しましたが、今回は出窓の屋根の塗装について解説します。
劣化を放置するとどのようなトラブルになるかやどうやって塗装するのか写真とともに解説します。前回の記事【甲佐町】破風板を守って雨漏り対策!破風板塗装の重要性
無料点検・調査時に我々が見た出窓の屋根はかなりの経年劣化をしており、退色し、所々錆も見受けられる状態でした。
出窓の屋根は金属でできているため、劣化を放置すると錆による腐食で穴が開き、そこから外から雨水含め様々なものの侵入口となってしまいます。
そうならないためにも綺麗に塗装して出窓を守っていきます。
まずは使用する塗料の紹介です。
今回は金属ということも有り、下塗りに錆止めが必要となるので2つご紹介します。
下塗りには「1液ハイポンファインデクロ」です。鉛を配合していない環境配慮型で、高い防錆力を持った下塗り材になります。
上塗りには「ファインパーフェクトトップ」です。ラジカル制御技術により紫外線による劣化を抑え、コスパ良く塗装箇所の奇麗な状態を長持ちさせてくれます。
出窓の塗装工事はまずはケレンから始まります。表面をサンドペーパーで研磨し、錆や埃などを除去し更に下地を奇麗にします。
次に先ほど紹介した1液ハイポンファインデクロを1回塗ります。この作業を下塗りと呼び、一番メインの塗料を塗る前に行う工程です。
主な目的はメインの塗料の吸い込み防止ですが、ここの場合は下地への錆予防になります。
下塗りの塗料が乾燥したら、ファインパーフェクトトップを2回重ね塗りします。この工程を上塗りと呼び、塗装工事において仕上げの工程となります。一番メインの塗料なので、2回塗る事でよりムラが無く、より長持ちする塗膜を形成できるようにします。
上塗りの塗料も乾燥したら最後に塗り漏れやムラが無いかを確認して、微調整したら完成となります。
いかがでしたでしょうか?今回は出窓の屋根塗装について解説しました。出窓の屋根以外にもお住まいの事なら気軽に街の外壁塗装やさん熊本店までお問い合わせください。
熊本県で塗装工事をお安くするなら街の外壁塗装やさん熊本店で決まり!
最後までご覧いただきありがとうございます。
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!①塗装工事のアンケートにお答えくださった方には1万円OFF②お客様の声の写真を撮らせて頂いた方には3万円OFF③お客様の声の動画を撮らせて頂いた方には5万円OFF更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引が出来ますので塗装工事をご検討中の方は是非街の外壁塗装やさん熊本店へ気軽にご相談ください!下記ご連絡先より無料お見積りのご依頼いただけます。無料お見積りはプレゼントもご用意してありますので是非ご利用ください!
熊本県ならどこでも喜んでお伺いいたします!実際の工事をされたお客様の声はこちら>>
メールでのご相談はこちら>>
電話番号:0120-555-378
記事内に記載されている金額は2025年01月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。