
今回は熊本市北区にて行った塗装工事に必要なくさび式足場の仮設の様子を紹介します。
高所での作業にはどうしても危険が伴ってしまうので、その危険性を少しでも軽減するために足場が必要となります。
使用する足場、誰が仮設するのか、そしてトラブルが起こった際にどう対処するのかについて紹介します。
前回の記事
【熊本市中央区】黒ずみとコケのあったアパートの土間防水塗り替え工事、
実際の足場仮設の様子
足場を仮設する目的


更に足場を仮設することにより、塗料の入った一斗缶をそのまま持っていくことができるので、下までいちいち取りに行く必要が無くなり、塗装作業の効率が上がります。
使用する足場

足場になる板と支柱となる棒をハンマーで組み立てる足場で、費用と安全性のバランスがある程度取れたコスパの良い足場になります。

仮設作業中はハンマーのカンカンという音がかなり響いて近隣の方々にご迷惑をおかけしてしまうので、着工日より前に挨拶回りをして予めご理解を頂くようにしております。
工事中は足場に垂れ幕が出ていますので、何かありましたら気軽にお声かけください。
足場について知っておきたい豆知識

たまに部材を落としてお客様のものを破損してしまうことがあります。

それでお客様ともめるなんてことも無い話ではないので、業者選びの際は保険の加入しているかどうかは聞いてみても良いかもしれません。
ちなみに当店はもちろん加入していますので、ご安心ください。
最後に

お家の大きさにもよりますが、大体半日ほどで終わります。
次回は翌日に行った高圧洗浄について紹介しますのでお楽しみに。
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。