
今回は熊本市北区にて行った「古くなってひび割れ始めていたコーキングの打ち替え」の様子を紹介します。
よく外壁の繋ぎ目のようなところに入っている白い線は実は定期的に交換が必要なコーキングなのです。
どのようにして交換していくのか、そしてどんな材料が適しているのか紹介します。
前回の記事
【熊本市北区】汚れやコケ、古くなった塗膜を落とすための高圧洗浄
コーキングの打ち替えとは?
コーキングの打ち替えとは目地に入っている古くなったコーキング材を取り出し、新しいコーキング材を充填する作業になります。
コーキング材は経年とともに徐々に硬くなっていき柔軟性が無くなるので、防水や緩衝の能力が低下します。
そのため、塗装工事などと一緒に定期的な交換が必要になります。
コーキング材は経年とともに徐々に硬くなっていき柔軟性が無くなるので、防水や緩衝の能力が低下します。
そのため、塗装工事などと一緒に定期的な交換が必要になります。
工程

このとき、古いコーキングを残さないように取り除かなければなります。
古いコーキングが残っていると新しいコーキング材の密着力が落ちてしまうので、要注意です。

これが新しいコーキング材の接着剤になるのでこの工程が非常に大事になります。

充填するときは少し多め位に流し込んでおくと、均すときに目地の奥まで入り込むのでお勧めです。
DIY等される方は参考にしてみてください。
コーキング材を選ぶ際のポイント

それは塗料と相性が良いかどうかです。

そうなると施工不良でお客様にご迷惑をおかけしてしまうので、材料の選定は気を付けなければいけません。
ノンブリードタイプと呼ばれるものを使用しておくと、塗料とのトラブルは起きないのでお勧めです。
さいごに

これを打ち替え可能な目地すべてに行うので、実際はかなりの作業量になります。

街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年03月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。