
今回の現場は熊本市東区若葉の現場です。
当社の新築事業であるペンギンホームのモデルハウスの軒天の塗装を行いました。
ローコストやメンテナンスの事を考えた住宅を提供しています。

まずは下塗りを行っていきます。
下塗りはSK化研の水性ミラクシーラーエコを使用しました。
下塗りを塗る理由として、主に二つあります。

一つは塗料(上塗り塗料)の吸い込み防止です。
素材が吸い込んでしまうと、吸い込まない箇所とのムラが出てしまいます。
もう一つは接着剤の役割を備えています。

下塗りが終わりましたら、中塗りを行っていきます。
今回使用した塗料は日本ペイント ケンエースG-Ⅱです。
防カビ剤が入っている塗料です。

軒天は湿気を逃がす役割があります。
そのため防カビ剤の入った塗料を使用しています。
塗る個所によってそこにあった塗料を選んでいくのが大切です。

最後に上塗りを行っていきます。
仕上げなのでより丁寧に作業を行っていきます。
中塗りと上塗りは同じ塗料を使用していきます。

綺麗に仕上げていきます。
茶色で軒天を塗装することでおしゃれな家になりました。
毎月塗装セミナーも開催しています。
塗装を考えてる方は0120-515-812までお気軽にお電話下さい。
本日のブログ担当は篠原でした。
記事内に記載されている金額は2018年12月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。