
今回は上天草市にて行った「コケが生えていたスレート屋根の下塗り」した様子を紹介します。
塗装工事は実はたくさんの下準備のおかげで綺麗且つ長持ちする丈夫な仕上がりが出来ます。
今回もその下準備の一環の作業で、どんな作業をしているか写真付きで具体的に紹介します。
前回の記事
実際の屋根塗装の様子

棟板金は金属製なので、高圧洗浄では落としきれない錆があるのでこれは手作業の研磨で落す必要があります。
ケレンとは?

主に付帯部や金属製の箇所を塗装する前に行われる作業で、この作業により塗料の密着力が向上します。
関連記事
塗装の仕上りを確実に変える一手間、ケレン作業

この工程が下塗りと言って一番最初に塗装工事で行う工程になります。
本来は1回なのですが、少し傷んでいる且つ海が近く、潮風を受けるためしっかり目に塗装をした方が良いと考えて2回下塗りしました。

下塗りは下塗り専用の塗料を屋根に浸透させて表面を覆う事で、この後塗装するメインの仕上げ塗料が劣化した屋根に吸い込まれるのを防ぐことを目的としています。
そして、棟板金以外の屋根も下塗りは2回行いました。
関連記事
塗装工事を成功させるキーポイント「下塗り」の役割と種類をご紹介

なので下塗り無しに仕上げ塗料を塗ると、屋根に塗料が吸い込まれてムラになり均一な仕上がりが出来なくなります。
見た目が悪くなるだけでなく、吸い込まれた部分は塗装がすぐに劣化してしまいます。
今回下塗りに使用した塗料



これはメーカーから目安の時間が指定されており、環境等によって変動しますがある程度近い時間乾燥のために置きます。
塗料が乾いてから次の塗料を塗らないと塗料が混ざり、正しく塗膜を形成できず、本来の性能を発揮できなくなります。

次回は屋根の中塗り・上塗りという事で仕上げになりますのでお楽しみに。
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年04月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。