
こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。
塗装工事というと、つい「色を塗る」工程ばかりが注目されがちですが、実はその前に欠かせない工程があります。それが**「養生(ようじょう)」**です。
今回は、熊本市東区で行った塗装工事の一環として、養生作業の様子をご紹介します。見た目の仕上がりを左右する、まさに“縁の下の力持ち”ともいえる重要な作業です。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
養生はなぜ必要なのか?――塗料の飛散防止と仕上がりの美しさのために

養生とは、塗装しない箇所をビニールシートや紙テープで丁寧に保護する作業です。たとえば以下のような場所が対象となります。
・窓ガラスやサッシ
・床面や室外機
・表札や植栽周辺
・インターホン・ポスト・換気フード など
これらを養生することで、塗料の飛び散りやハネによる汚れを防ぎ、安心して作業ができる環境を作ります。
さらに大切なのが、**“ライン出し”**と呼ばれる部分。外壁と付帯部などの塗り分けの「境界」を美しく見せるためには、紙テープでの真っすぐなライン取りが不可欠です。
どれだけ腕の良い職人でも、養生なしには美しく仕上がらない

私たちはプロとして、細部までこだわった美しい仕上がりを提供するために、必ず養生を行います。これは、いかに腕のある職人でも避けて通れない基本中の基本です。
塗装は「ただ色を塗る」のではなく、計算された準備と細やかな工程が積み重なって、初めて“美しさと耐久性”を両立できます。
養生には時間をかけて丁寧に――それが品質を守るための第一歩

今回の熊本市東区の現場でも、時間を惜しまず、細かな部分まで丁寧に養生しました。ビニールが風でバタつかないようピンと張り、紙テープのラインにも微調整を加えて真っすぐに。
この作業が雑だと、塗装の際に“にじみ”や“はみ出し”が起き、美観や信頼に関わります。
だからこそ私たちは、「見えない努力」こそが最高の結果を生むと考え、一切の妥協を許さず丁寧に仕上げています。
まとめ|きれいな塗装のためには、見えない努力が必要です
街の外壁塗装やさん熊本店では、こうした見えない工程にもこだわり、安心・信頼の品質でお客様にご満足いただける塗装工事を提供しています。
お住まいの塗り替えをご検討中の方へ
「外壁の色あせが気になってきた」
「前の塗装から10年以上経っている」
そんなときは、お気軽に私たちへご相談ください。
点検・お見積もりは無料です。しっかりと現地を拝見し、お住まいに最適な塗装プランをご提案いたします。
電話:0120-555-378
よくある質問
Q1. 養生はどれくらいの時間がかかるのですか?
Q2. 養生中に窓を開けることはできますか?
Q3. 養生は職人さんの腕によって違いが出ますか?
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年06月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。