
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。
熊本市東区にて、外壁塗装と併せて軒天井の塗装工事を行いました。
今回の工事では、外壁と調和する人気色「グレージュ」を採用し、全体の印象を美しく統一しています。
軒天井は、普段あまり目立たない場所ではありますが、外観の“印象”を左右する重要なパーツです。
色や艶感を丁寧に整えることで、住まい全体が上品に生まれ変わります。
使用塗料は「水性ケンエース」艶消しで落ち着いた印象に

今回使用した塗料は、水性ケンエース。
塗膜の仕上がりがマット(艶消し)で、光を反射しにくく、目に優しい軒下空間をつくることができます。
また、防カビ・防藻性に優れており、軒天井のような湿気がたまりやすい場所でも、長期的にきれいな状態を維持できるのが特長です。
工程①:下塗りで仕上げ塗装の土台を作成

ローラーを使ってシーラーを塗り、この後塗る水性ケンエースと軒天井の密着力を上げます。
工程②:中塗りでしっかりと下地をカバー

次は中塗り作業です。
ローラーを使って均一に塗布し、旧塗膜や素材の色ムラをカバーしていきます。

工程③:上塗りで美しさと耐久性を仕上げる

中塗りがしっかり乾燥したのち、仕上げの上塗りを行います。
同じく水性ケンエースを用いて、塗膜の厚み・色味・防汚性をしっかり確保。
艶消しの質感が光を和らげ、上品で落ち着いた仕上がりとなりました。
軒天が変わると家の表情が変わる

グレージュカラーと艶消し仕上げで、外観全体が洗練された雰囲気になりました。
特に外壁と軒天の色を合わせることで、**「まとまり感」や「高級感」**がグッと増した印象です。
まとめ:見えにくい場所にもプロのこだわりを

軒天井は、見上げないと気づきにくい場所ですが、意外とお客様や訪問者の目にも入ります。
細部まで美しく仕上げることで、お住まい全体の印象や価値が変わります。
私たち「街の外壁塗装やさん熊本店」では、見えにくい部分こそ丁寧に、こだわりを持って施工しています。
塗装工事をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
FAQ(よくある質問)
Q1. 軒天井の塗装にはどのような塗料を使うべきですか?
A1. 軒天井は湿気がこもりやすいため、防カビ・防藻性のある塗料がおすすめです。今回使用した「水性ケンエース」は艶消しで落ち着いた質感を持ち、軒下の仕上がりにも最適です。
Q2. 外壁と軒天の色を合わせるメリットは?
A2. 色を揃えることで、建物全体に統一感が生まれ、より上品な印象になります。グレージュのような中間色は、周囲の景観にもなじみやすく人気です。
Q3. 艶消し仕上げと艶ありの違いは何ですか?
A3. 艶消しは光の反射が少なく、落ち着いた印象を与えます。一方、艶ありは光沢があり、華やかな仕上がりに。軒天井には、視線のやさしい艶消しが好まれる傾向にあります。
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年06月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。