
まずはシーリングを打設する箇所にテープで養生作業をしていきます。
今回はシーリング打ち増し工事を行います。

テープで養生することで、綺麗に仕上がります。
手間はかかりますが、こういった作業が大切です。

テープ養生作業が終わりましたら、プライマーを塗っていきます。
プライマーは言わば接着剤の役割を果たします。

シーリング単体でも接着力がありますが、より密着力を強大にするために手間はかかりますが、プライマーを塗っていきます。

プライマーを塗り終わりましたらシーリングを打っていきます。
使用したシーリング材はオートンイクシード15+と言うものです。

雨ざらし日ざらしでも15年持ちます!という材料です。
先に劣化してしまいがちなシーリングを強固なものにしていきます。

シーリングが打ち終わりましたら、撫でて仕上げていきます。
テープ養生がありますので、綺麗に仕上がります。

シーリング工事は手間がとてもかかります。
しかしこの工程を省いてしまうとメンテナンスサイクルが早くなります。
この工程は必須工程です。

シーリング工事が終わりました。
綺麗に仕上がっています。

この後に塗装工事を行っていきます。
本日のブログ担当は篠原でした。
記事内に記載されている金額は2018年04月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。