モルタル外壁
皆さまのお住まいに使用されている外壁材は何でしょうか?
近年ではサイディングが主流になっていますが、モルタル外壁は重厚感と高級感があり、耐火性にも優れた優秀な外壁材です。
今回は、そんな「飛来物によって穴が開いてしまったモルタル外壁」の補修事例をご紹介いたします。
被害の状況:モルタル外壁に複数のえぐれ傷

こちらが今回ご相談いただいたお住まいのモルタル外壁の状態です。
ご覧のとおり、外壁表面がえぐれてしまい、下地が露出している状態でした。
隣家の瓦が飛来し衝突してしまった痕です。
このまま放置してしまうと、穴から雨水が侵入し、外壁内部の木材を腐食させたり、シロアリを招くリスクもあります。
また、冬場は凍害の危険性もあるため、早めの補修が必要です。
補修工程①:パテでしっかり成形

まずは、モルタル外壁にできた穴をパテで埋める作業を行います。
使用するのは、外壁用の耐久性に優れた補修パテ。
しっかりと下地に食いつき、凍結や紫外線にも強いタイプを選びました。
凹み部分に合わせてパテを何度も重ね塗りし、平滑に成形します。
この工程で手を抜くと、後の塗装で不自然な凹凸が目立ってしまいますので、熟練の職人が丁寧に施工を行いました。
補修工程②:吹き付け塗装で外壁の質感を再現

パテが完全に乾燥したら、次は外壁の質感に合わせた塗装を行います。
今回の外壁は、ざらつきのあるリシン調仕上げだったため、一般的な刷毛塗りでは質感が再現できません。
そのため、エアゾールスプレーによる「吹き付け塗装」で質感を近づけました。
ちなみに高対候性のものを使用しております!
近くで見ると補修跡がわかりますが、遠目から見ればまったく気にならない仕上がりです。
補修前後の比較

飛来物によるダメージで、モルタル外壁にいくつも傷がついてしまっていました。

補修が完了した写真がこちらです。
パテでの穴埋めと吹き付け塗装で、元通りとはいかないまでも、遠目では違和感のない美しい仕上がりとなりました。
モルタル外壁の補修は早めに対処を
モルタル外壁に穴が開いた場合、「まあこれくらいなら…」と軽視してしまう方も少なくありません。
しかし、穴の大きさに関係なく、放置していると雨水や湿気の侵入によって内部構造が劣化していきます。
また、モルタル自体が乾燥と湿気の繰り返しによって収縮・膨張を起こすため、ひび割れや欠けの拡大も起こりやすいのが特徴です。
被害が広がる前に、なるべく早い段階で補修されることを強くおすすめします。
街の外壁塗装やさんにお任せください!
私たち「街の外壁塗装やさん」は、モルタル外壁をはじめとする外壁の専門家です。
モルタル外壁の補修・塗装はもちろん、ひび割れの補修やシーリングの打ち直しなど、外壁のあらゆるトラブルに対応しております。
✅ 飛来物による穴の補修
✅ モルタルのひび割れや剥がれ対応
✅ 下地からやり直す全面補修
✅ リシンやスタッコなどの質感塗装も可能
無料点検・無料見積もりを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年07月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。