
雨戸の塗装をクリーンマイルドシリコンで行っています。
下に塗ってある紺色っぽいのは錆止めです。
錆止めも錆の有無に関わらず全面塗ります。

全部塗り終わった後だけ見ても錆止めを入れていたかどうかが分からないですよね?
写真に残すことでちゃんと塗っているんだという安心をお届けしています。

2回目の上塗り塗装の画像です。これで仕上がりになります。
今は吹きつけて塗装することもできますが、当社では基本的にはローラーを使った手塗りで行っています。
ローラーを使用することで、塗膜の厚みがよりつきます。

仕上がりの差は職人の腕で決まります。
一級技能士を持った職人ですので綺麗な仕上がりになっています。

庇の板金部分の塗装写真です。
下からは見えない部分ですが、基本的には庇屋根は鉄部になりますので塗装します。

もちろん鉄部なので錆止めを下塗りに入れています。
見えにくいところだから塗らなくていいと思われがちですが、全体を綺麗に仕上げるので逆に塗っていないところが目立ってきます。

2回目の上塗り塗装工程です。
会社によっては足場を組まずに塗るところや、単管足場といって、パイプだけの足場で行っているところがあります。
高所作業になる塗装工事ではちゃんとした足場をかけないと違法ですので注意が必要です。

綺麗な仕上がりになっています。
目に見えない部分でも一生懸命塗装するのが私たちの仕事です。
本日のブログ担当の篠原でした。
記事内に記載されている金額は2017年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。