
熊本市南区でシーリング工事を行いました。
シーリングとは外壁の間にある目地(めじ)にあるゴムみたいなもののことを指します。
サイディングボードの外壁にはよく使われている素材です。
シーリングが劣化すると雨水が侵入しボードの浮きが発生し、ひどい場合だとボードそのものを替えなくてはいけません。

このシーリングは細くなっていたり亀裂が入っていたりと劣化が見られたので工事に至りました。
既存のシーリングをはじめに撤去します。
既存のシーリングの上から新しいシーリングを打つ方法もありますが、厚みがつかないのでその分劣化も早くなります。

次にプライマーを塗っていきます。プライマーとは接着剤みたいなものです。
プライマーを塗ることでシーリングの接着力を格段にあげます。
プライマーを塗る手間はかかりますが確実に塗ることで耐久年数を上げることが出来ます。

新しいシーリングを打っていきます。
シーリング材にも沢山種類がありますが、当社ではオートンイクシード15+というものを使用しています。
雨に打たれても日に照らされても15年持つシーリング材です。

シーリングを新しくした後にヘラで綺麗に仕上げます。
テープで周りを綺麗に囲っているので、テープを外したときに綺麗に仕上がっています。

完成写真です。塗料の耐久年数とシーリングの耐久年数を揃えることで次回の工事が同じタイミングで出来ます。
工事の際に必要な足場代が一回で済むので将来的なコストを考えると是非お勧めです。
本日のブログ担当は篠原でした。
記事内に記載されている金額は2017年08月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。