
玉名市I様邸屋根外壁塗装シーリング工事。本日は屋根外壁塗装前にシーリング(コーキング)工事を行いました。
シーリング(コーキング)とは何かと言いますと外壁のサイディングボードの継ぎ目や窓サッシ廻りなどに打設してありますゴムみたいな物です。このシーリング(コーキング)が切れたりヒビ割れがひどい場合は雨水が外壁のサイディングボードの裏側に入り込み雨漏れの原因などになります。熊本地震などで最近よくシーリング(コーキング)が切れてたりヒビ割れがしてる場合が数多く見られます。

まず初めに既存のシーリング(コーキング)をカッターを使い撤去していきます。

そして次に専用のプライマー(接着材のイメージ)を小さな刷毛で塗っていきます。このプライマーを塗らないで打設してしまうと密着しないからです。

プライマー塗布の拡大写真です。マスキングテープでしっかり養生しサイディングボードの切れ目の両サイドにもしっかり塗っていきます。

シーリング(コーキング)をガンを使い打設していきます。使用しました材料は高耐久ハイクオリティ オート化学 オートンイクシード15+です。このオートンイクシード15+は耐久年数が15年というとてもすぐれ物です。

シーリング(コーキング))打設拡大写真です。はみ出ない様慎重に打設していきます。

フラットになる様にヘラを使い押します。

ヘラ押し拡大写真です。マスキングテープにはみ出てますが次の写真を見られれば大丈夫です。

最後にマスキングテープを剥がします。ちゃんと真っ直ぐになっています。色が白なのですがこの後に外壁塗装を行いますのでお客様が選ばれた色で着色しますの違和感もなくなります。

施工後拡大写真です。本日のブログ担当は原口でした。
記事内に記載されている金額は2017年09月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。