玉名市でサイディングボード外壁塗装工事を行いました。
色が全体的に褪めており、塗り替えのサインであるチョーキング現象も発生していました。
また目地にあるシーリングが細くなっていたり、亀裂が発生していました。
このまま放置しておくと、シーリングの隙間からの水の侵入、サイディングボードにカビの大量発生というリスクが大きくなります。
塗装工事では対応できずボードそのものの交換という方法しかできなくなります。

美観だけでなく、家を長持ちさせるのが塗装工事です。
塗膜がサイディングボードの上から覆われるので直接雨ざらし日ざらしにはならない為長持ちするのです。

当社では3回塗りを行っています。まずは下塗りを行います。
主に下地を調整したり、上塗りとの密着力を上げるものだと思ってください。

下塗りが終わりましたら次は中塗りです。
今回はスーパームキコートという塗料を使用しました。

2回塗っても3回塗ってもさほど見た目は変わりませんが、耐久面が大きく違ってきます。
劣化のスピードが速かったり早期不具合を招く場合があります。

最後は上塗りを行っています。
塗り残しが無いように何度もチェックを行います。

綺麗な色に仕上がりましたね。艶がでて新築のようになりました。
和風の家では艶を出すと違和感があります。この場合はつや消し塗料がありますのでそちらを使用します。
本日のブログ担当は篠原でした。
記事内に記載されている金額は2017年09月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。